大阪北区・梅田
suikou-翠紅-ペン字・書道教室の翠紅です♡
今回は、
みんなが知らない
ご祝儀袋がきれいに書ける
マル秘テクニックpart2【金額編】
のご紹介です♡
ご祝儀袋がきれいに書ける
マル秘テクニックpart1【名前編】はコチラ
まず、ご祝儀袋の金額を書くときの
お悩みポイントはこの2つ
①真っすぐ書けない
②字の大きさがバラバラになる
などで心が折れていると思います
普段まったく使わない筆ペンなので
筆圧の調整が上手くいかず
字が太くなりすぎること
それにプラスして旧字体(参萬円など…)
を使用して書くため
書き慣れないし、難しい…
そんなこんなでパート1でも
ご紹介をしましたが…
心が折れている皆様は、まずはじめに
書きやすい
筆ペンを選んで!!
あまりにも文字の線が太くなりすぎて
余白が埋まってしまって
真っ黒になってしまう方は
コチラのような
サインペンタイプがオススメです↓
ペン先が細く、サインペンタイプなので
筆圧を気にせず書けます𓂃 𓈒𓏸✎
✔︎︎︎︎PILOT 筆ペン
筆まかせ極細 黒
✔︎︎︎︎PILOT筆ペン
速乾 瞬筆-かため- 黒
いや!私は筆ペンで挑戦したい!
筆ペンで書きたい!という方は
顔料インク使用のため
にじみが少なく
文字や線がくっきり仕上がる
コチラ↓がオススメです
筆圧を均等にして
ぺんてるの筆ペン中字と書き比べてみました!
やじるしの部分は特に
ぼやぁ~とにじむ感じが少なく書きやすい!
✔︎︎︎︎ぺんてる筆ペン 速乾 中字
チェックしてみてください♡
そしてそしてこのからが本題です!!!
金額の文字中央とサイズが
バッチリ整うひと手間がコチラ↓
金額を書く前に鉛筆で
マスを書いておく!
書いた文字が乾いたら消しゴムで消すので
うす~~~ぅく書くだけでOKです
ポイントは
☑中央
☑両サイド
に線を引いて、
『マス』を書くことです!
中央の線のみだと
文字のサイズにバラつきが出るので
手間を惜しまずマスを書いてくださいね♡
マス自体のサイズを変えると
書く金額の文字サイズを変えることもできますよ!
左から縦2.5㎝・2㎝・1.5㎝です
※横はすべて2㎝
次に裏面です☆
内袋裏面には必ず
住所・氏名は記載してくださいね!
特に裏面の
住所・氏名は小さく控えめに書くので
最初にオススメした
サインペンタイプの筆ペンを
私も使用することが多いです
住所・氏名もまた手間を惜しまず
必ず線を引いてください!!ハィ、必ず!(笑)
線を引くときに住所・氏名を
どこから書き始めるかをレイアウトすると
書くことだけに集中できるという
メリットもあります♡
ぺんてる筆ペンと両方で書いてみたので
参考にしてみてください↓
いかがだったでしょうか~
手間をかければ、だれでもきれいに書けます!
教室に来られる生徒さんも
今まで全くしていなかった!とおっしゃる
マル秘テクニックのご紹介でした
是非、皆さんも試して見てください♡
ご祝儀袋がきれいに書ける
マル秘テクニックpart1【名前編】はコチラ
SUIKOU-翠紅-ペン字・筆ペン・書道教室
大阪市北区・梅田・北新地
淀屋橋・本町・北浜
南森町・東梅田・西梅田
箕面市・豊中市・池田市
吹田市・高槻市・茨木市
宝塚市・西宮市・京都府
兵庫県・