大阪北区・梅田
suikou-翠紅-ペン字・書道教室の翠紅です♡
今回は、
みんなが知らない
ご祝儀袋がきれいに書ける
マル秘テクニックpart1【名前編】
のご紹介です♡
まず、ご祝儀袋の短冊を書くときの
お悩みポイントはこの3つ
①筆ペンの筆圧調整がうまくいかない
②筆ペンで書いた字がと~ってもにじむ
③書いた文字のサイズが揃わない
とだいたい皆さま同じかと思います
普段まったく使わない筆ペンなので
筆圧の調整が上手くいかず
字が太くなりすぎること
それにプラスして
ご祝儀袋に付属されている短冊の紙が
と~ってもにじむ…涙
そして、そして
自分の名前の文字サイズが揃わずバラバラ…
そんなこんなで
激凹みの皆様は、まずはじめに
書きやすい
筆ペンを選んで!!
あまりにも文字の線が太くなりすぎて
余白が埋まってしまって
真っ黒になってしまう方は
コチラのような
サインペンタイプがオススメです↓
ペン先が細く、サインペンタイプなので
筆圧を気にせず書けます𓂃 𓈒𓏸✎
✔︎︎︎︎PILOT 筆ペン
筆まかせ極細 黒
✔︎︎︎︎PILOT筆ペン
速乾 瞬筆-かため- 黒
次に
どう工夫して書いてもにじんでしまう
御祝儀袋付属の短冊を攻略する
救世主!!
顔料インク使用のため
にじみが少なく
文字や線がくっきり仕上がる
コチラ↓
筆圧を均等にして
ぺんてるの筆ペン中字と書き比べてみました!
やじるしの部分は特に
ぼやぁ~とにじむ感じが少なく書きやすい!
✔︎︎︎︎ぺんてる筆ペン 速乾 中字
そしてそして
お名前を書く時に
文字の中央とサイズがバッチリ整う
翠紅手作り秘密兵器がコチラ↓
左はお名前が4文字の方用
右はお名前が5文字の方用です
上から短冊の紙を重ねると
マスが透けてこんな風になります!
透けたマスタに合わせて書くと
「真っ直ぐ書かなきゃ…」
「文字のサイズを揃えなきゃ…」
の緊張も半減!
ただし、
御祝儀袋の水引きが被らないように
事前に余白部分を
しっかり測ってくださいね!
最後に
御祝儀袋に入っている予備の白紙短冊は
2.3枚なので
失敗したときに凹む…
という方は、オンラインで
白紙の短冊が別売りで購入出来ます!
翠紅はコチラをストックしています
いかがだったでしょうか~
手間をかければ、だれでもきれいに書けます!
教室に来られる生徒さんも
今まで全くしていなかった!とおっしゃる
マル秘テクニックのご紹介でした
是非、皆さんも試して見てください♡
ご祝儀袋がきれいに書ける
マル秘テクニックpart2【金額編】はコチラ
SUIKOU-翠紅-ペン字・筆ペン・書道教室
大阪市北区・梅田・北新地
淀屋橋・本町・北浜
南森町・東梅田・西梅田
箕面市・豊中市・池田市
吹田市・高槻市・茨木市
宝塚市・西宮市・京都府
兵庫県・