仕事が忙しい!
いや、忙しいのは仕方ないと割り切ってはいるんですけど、フルタイムの時と比べて、
仕事量減ってない
からね。
でも,時短やから当然やけど,
給料は下がってる
からね🤣
同じ仕事量を短時間で終わらせようと思うとそれは忙しくなりますよね。
時短にした分の時間で家事をやってるわけですが、これ、外注にしてフルタイムで働いた方がお金は残るのではとか思ったりする…。
ストレスが溜まるので、楽しみはデザートだけです。
色々忙しくて,昼ご飯が大体14時半くらいになるので,そのままの流れでおやつを食べてしまってます。
癒される。
ところで、妊婦の私を怒鳴り散らした同僚が、おやめになることになりました✨
おっとうっかり、不謹慎な絵文字をつけてしまったよ🫢
同僚と言ってももうすぐ還暦なんですけどね。
彼はとにかく承認欲求がすごくて、他部署にも、
「僕ほど仕事してる人はいないよね」
「いつも僕が尻拭いしてるよ」
と言って回っていた💦
他の同僚の悪口も全員分,もちろん私の悪口も含め,何かしら言ってたと思われる。
他の人がやりたがらない早出や居残り,泊まりの仕事をしてくれてるのは心底ありがたいことやと思ってたので,私も「本当助かります〜」と大人の対応をしてましたよ。
怒鳴り散らされる前までは!
居残りも泊まりも、自分が希望してやってるんですよね
その分、きちんと給料に上乗せされてるんですよね
じゃあいいじゃないですか
そもそもあんたの尻拭いもいろんな人がやってるけど,そこは気づかないの?みえないの?不思議だわー
というのが本音ではあります。
しかも、泊まりの後、めちゃくちゃ機嫌が悪くて当たり散らす!
私が怒鳴り散らされたのも泊まり明けの朝でした💦
他の部署の人のことも怒鳴りつけて,その人がやめちゃったこともあるくらい。
機嫌良く働けないなら,泊まりの仕事は辞退してほしいと思ってました。
(お泊まりはお給料が結構良く,外注であれば希望者も結構多いみたいなので)
社会人歴15年未満の若輩者ですが,働きマンとして1番大切なことは、
メンタルが安定していること
=自分の機嫌は自分で取れること
なのでは無いかなーと思います。
タバコ吸おうが,お菓子を爆食しようが,それで,メンタル健やかにいられるなら良いのではないかと。
待遇が不満なのなら,経営陣に訴えれば良い。
それするわけでもなく,でも不満たらたらで怒鳴り散らして,機嫌の良い時は承認欲求丸出しで周りの人にヨイショしてもらわないと気持ちよく働けない…なんてみっともない,と私は思うわけなのです。
彼は,去年社長が変わってからどうも折り合いが悪く,ストレスが溜まってたようです。
そりゃ,会議の場で新社長にも怒鳴り散らしたからね。変なやつと思われるよね。
自分の言葉に自分で興奮して,どんどん酔っていくようなタイプなのです。新社長に反論したすぎて冷静さを忘れてしまったのね。しかも驚くことに,怒鳴ったことを忘れている。でも私の時もそうやったなー。
「僕,冷遇されてる中でも頑張ってるよね」が口癖になってました💦
そして,やめると決意する前に,色々なところで「やめてやる!」と言って回ってたそうですが,誰も引き留めなかった😅
怒鳴り散らしの被害者が増えすぎてましたよね😮💨
私も,そこまでの不満抱えてて,いろんなところに言って回らないと働けないなら,納得いく新天地で好きにやった方がいいんじゃないのというのが本音です。
職場にはもう1人、自分で自分の機嫌を取れないおじいちゃまがいますが,勤続30年のベテランで,ヨイショされる,忖度されるのが当たり前になってしまっているので,こちらはもう改善不可能だと思います。
そんなふうにしてしまった周りに責任があるよね。
こちらの方は怒鳴り散らさないし、色々教えてもらうことも多いので,気はめちゃくちゃ遣いますが,まあなんとかうまくやっています。
しかし,ヨイショしまくるのも激務もしんどいので,ティラミスで自分の機嫌を取ってます笑。