怒鳴り散らす同僚の話を書きましたが、この短期間でまたやらかしてくれました。
それも2回。
今回は私のお客様関連ではないので内心ほっとしたのですが。
1回は宿直中の深夜、2回目は宿直明けに他部署のスタッフを怒鳴りつけ、やっぱり人格を否定するようなことを言ったとのこと。
真面目に働いてれば誰でも、「遊びじゃないんだよ」とか、「お客さんのことを蔑ろにしてるからだ」とかをその時の状況も把握せず一方的に言われたら、カチンときますよね。
相手がどう感じるか考えられない人種なので仕方ないのでしょうが。
他部署となると遠慮もない分、すぐに人事に話が行き、とうとう偉い人に呼び出されたみたいですが。
ここで想像の斜め上の展開です。
「僕、怒鳴ってません。覚えがありません」
とのたまったらしい。
さらには話をすり替えて、「だいたいあの部署はきちんと仕事をしていない」とひとしきり文句を言って、呼び出されて注意されたはずがクレームをつけて終了という顛末になったみたい。
噂で聞いて唖然。
覚えが本当にないのか、とぼけたのかどちらか分かりませんが。
とぼけたならまだ分かります。
立場上、相手は言い返せない状況でしたので、パワハラと断罪されても仕方ない(私も同じで、いくら同僚でも一回り以上違うおじさんに反論はできませんでした。激昂したら何されるかわからないので)。
とぼけるしかないというのは、卑怯ですが分からないではないのです。
でも、本当に覚えがないなら…
何らかの病気なんじゃないの、と失礼ながら思ってしまう。
私にあれだけ怒鳴ったことも忘れてるんだろうなー。
残念ながら証拠はお互いの言い分だけなので、その場は人事も追及せず終わったみたいですが。
これだけその人にまつわるクレームが人事に集まっているため、恐らく黒だろうとは思われているみたいです。
だからって、できるのは注意程度。
怒鳴るだけ怒鳴ってすっきりするのか、怒鳴ったことも忘れてしまう人。
そんなに不満があるのなら、うちの職場にしがみつかなくてもいいでしょ。
早くやめてほしいわ(2回目)。