畑 | 『スカタンバ』

『スカタンバ』

丹波でスカタン、『スカタンバ』!
土を愛し、自然を愛す、きな粉風味のオッサンどす。

今年に入って手抜きどす。

 

この前の休みにエンドウ&キヌサヤに寒冷紗を掛けますた。

 

防寒対策どすが・・・不織布の布団では抑えきれず・・・

 

コンパニオンプランツのライムギ&エンバクが立ってきたので。

 

 

栄養を作り出す豆類と、余分な栄養を吸い上げる麦類は相性がインダス川。

 

できる限り土の中に余分な栄養を残したくないだすから。

 

それは、いずれ全圃場を菌ちゃん畝にするつもりだから。

 

 

栄養過多にならないように気を付け始めて(自家製堆肥の投入を控えて)から、ミミズが居なくなりますた。

 

フツー、ミミズの居る畑はよさげどすが・・・

 

それは第一段階で・・・

 

ミミズが居ることでモグラが来るだす。

 

モグラが穴を掘ることでネズミが来て、作物の根っこを齧るだす。

 

今シーズンは今のところ、被害が無くてウレピー!

 

 

土の中に腐敗が無くなったってことで、第二段階突入どす。

 

後は浅間山荘に突入するだけどす・・・何でやねん!

 

 

 

 

ソラマメの方は少し早く蒔き杉田かおるどす。

 

ちょっと大きいかなぁ・・・???

 

寒害に会わなければ良いけど・・・

 

 

 

菌ちゃん畝のほうれん草とフダンソウと小松菜がまだ採れ続けてるだすよ。

 

コスパ最強!!

 

ほとんど放ったらかしなのに・・・

 

 

 

 

あと、まだ春の圃場の計画を練ってなくて・・・

 

正月にしようと思ったけど、インフルエンザのお陰でできなかっただす。

 

春ジャガをどこにしようかな?神様の言うとおり・・・

 

あ、秋ジャガをまだ全部掘って中田ダイマル・ラケット!

 

来週、掘ってみよう!

 

 

 

 

里芋の後の畝を掘り起こして寒ざらし中・・・

 

畝のリセットどす。

 

後は作物と一緒に脇にソルゴー(ソルガム)と・・・

 

 

畝間にソルゴーを蒔くと・・・水はけが抜群に良くなるだす。

 

1メートル近く根を伸ばすのでね。

 

ソルゴーは最強どす。

 

まずは強い!

 

畑の余分な肥料を吸い上げてリセットに最高どす。

 

水はけがよくなって、実が食えて・・・

 

夏場は2メートルを超えるので、日陰を作って畝の野菜の水やりを節約できるし・・・

 

枯れたら堆肥の材料としてボリュームがあるし。

 

畝間に寝かしておくと、勝手にまた生えて来るし・・・

 

一石四鳥どす。

 

 

畑をして20年で・・・まだまだ発見が大井川。

 

人生と同じどす。

 

諦めなければ、いつまでもスキルアップが叶姉妹どす。

 

 

で、最終章は・・・

 

山の中(森の中)での自然栽培どす。

 

縄文人に戻ろう!

 

・・・貝拾いは大変どすけどね・・・てへ。

 

 

    ポテチン!