冬の房総ドライブの旅① | pekorinの水色日記

pekorinの水色日記

好きなお料理や日々の出来事を書いています。
そして、Forever YongHa

2月9日(金)房総半島ドライブの旅に出発

2月、三連休だね。
どこか行こうか?
Instagramでフォローしているヨンハ繋がりの方のアップした温泉行ってみたいなー。

で、検索したらすでにこの連休はいっぱいでしたが
金曜日なら少し空きがありそうなので、
私のパートジムを休んで、夫の定休日に合わせてのお出かけになりました。

朝、7時に出発。

仕事車で全体的に渋滞でしたが

稲毛SAで朝ごはん。




車は進みます。


今回は特に下調べも無くトイレ休憩がてら道の駅へ。

富楽里って、ふらりって読むのね。


高速側SAからの眺め

広いテラスがありました。




階段で下に降りると一般道側からも入れるマルシェ。

まだ行きなのに野菜を買ってしまった😅


富浦ICで降りて千倉方面に向かいます。

🌴椰子の木やら菜の花で房総らしく。


フラワーラインを走ります。


海の防波堤にはずっと色々なペイントが

車窓からでうまく撮れませんでした。



こちらを目指しました。


雲の合間から太陽も

海がキラキラで冬でも寒くなくて👍


広い芝生。




枯れた芝生からもう、タンポポも








お土産やら海産物やら

鮑や伊勢海老や…


丁度お昼時間なのでネット検索でこちらへ


拡大して見てね。


私はA定食1500円

特大が売りのアジフライとなめろう(又はたたき)をチョイス。

塩辛も甘くて👍


お箸くらい大きい。

最初はそのままがぶり、塩で、ソースで、醤油でも、最後にタルタルで。


夫はアジフライと鯨の竜田揚げ、ご飯大盛り。

老人の割にはパワフル😅


お腹🈵超いっぱい。

車車車車車


スイセンも香り風も冷たく無くて😊


癒される〜


野島崎灯台が見えます。


房総半島の先端を走りました。




最先端の洲崎灯台へ


階段を上がってすぐ灯台に着きました。

ホッ❗️












トンビ?がピーピー鳴きながら急降下して来て怖い。

肩先を掴まれて連れていかれそうな😱

な、はずは無く、重くてその場で落下😎


次の寄り道は以前も来たこちら。

Instagramで知った映える桟橋

岡本桟橋


桟橋の先に富士山が見えるらしい。


















このノスタルジックな街灯が灯く頃の写真を撮りたかったけれど…




やっぱり忘れずに書けた😅 


暖かな冬の桟橋に少し人も集まって来ました。


さて、期待のお宿へ向かいます。

こんなルートで走りました。

インターを降りてからは渋滞も無く海岸沿いを走り、好きな運転を楽しめたようです。


お宿編へと続く。