えみぃです。
胃腸炎になったみたいで。。。
一昨日の夜、吐き気と下痢がはじまり。
一晩お風呂入って、一昨日の夜から断食してだいぶ回復。
今朝はおも湯をいただきました。
この25年ぐらいお医者さんに行ってませんし薬も飲みませんが、お風呂と断食でたいてい1日でカムバックのえみぃです(笑)。
とはいえ、下痢は久しぶりー。
宿便まで一気に出た気がして、おなか回りがすっきり。
このまま断酒してみようかと思っています。
というわけで、こちらは2月8日、成人学校の日のお着物。
80亀の諸紬。
さっぱりとした唐草模様が、亀甲で織り出されています。
合わせたのは、ひし形の洒落袋。
もう、最近は洒落袋命!です。合わせやすいし、締めやすい。
インド刺繍の半襟(ユザワヤで買いました)、黒い絞りの帯揚げ、紺&白の帯締め。
縫取りお召の黒羽織を羽織って。これももう、めっちゃ合わせやすい。
拡大図です。
経糸は手坊糸、緯糸は手紬糸と思われます。
手坊糸(てぼうし)は動力を使って繊維を引き出して糸にするもので、一般的に紬に使われる糸です。わずかに撚りがかかります。
手紬糸は結城独特のもので、真綿からずり出した繊維を唾で束ね合わせて糊で固めます。すべて手作業のため大変時間がかかるのと、扱いが難しいそうです。
経糸も緯糸も手紬糸というのが、本結城の条件。
この紬は諸紬と言われるものだと思います。
この着物は、和裁士飯島さんにサイズも直してもらったので、大切にクローゼットに入れてあります。
さてこの日ですが、2月16日、17日に開催の「成人学校作品展」にむけて、作品を作っていました。
「先生はたくさん作品を出してください」と言われ、、、。
生徒さんのほうが上手なんだけどなー笑。
ただ、生徒さんはちゃんとした洋裁の技術で作っていらっしゃるので、えみぃは誰でも作れる簡単リメイク作品を出そう!と。
産着からのセットアップを作りました。
男の子の産着1枚で、上下できましたー。衿以外は直線縫いです。
薄めの羽二重生地なので、ふんわり軽くてハリがあり。着心地いいです。
寝ている産着があったら、作ってみてください。