亀甲模様の赤い駒お召 | えみぃのイイモノセレクション

えみぃのイイモノセレクション

生活必需品から嗜好品まで、自給自足を目指す農婦「えみぃ」のお気に入りグッズを紹介します。
幼少時k代からの夢「猫に囲まれて毎日着物で過ごす」を実践中。お着物どんどん紹介します。

えみぃです。

 

昨日はソフィアの会でした。

毎月一度、上山田温泉の亀清旅館に集まり、のんびり&わいわいのお楽しみの日。

昨日はビッグプロジェクトが立ち上がり、これからは仕事の話も盛んになりそうです。

 

というわけで、こちらは日曜のかふぇでのお着物。

 

 

びっしり亀甲が入った赤い着物。

先日キモノオフでゲットしてきた一枚。

大きさまぁまぁ、難はどこにもなくきれいな一枚ですが、激安コーナーに置かれていました。

赤だからかな?(うちのお客さんも赤は手に取らない)

 

えみぃは赤が大好き、そしてお着物生活当初はお召大好きで、よくこういうのを着ていました。

懐かしい。

 

お召は、よく「縮緬と紬の中間」という表現が使われます。

縮緬のようなしなやかさを持つけれど、紬のように扱いやすい(着やすい、メンテナンスしやすい)と感じていました。

こちらのお召は「駒お召」と呼ばれるものだと思います。

 

 

表面には細かいシボがありますが、一般的なお召のようなざらざら感はなく、水にぬれても縮みません。

駒撚り糸がつかわれているためのようです。

 

というわけで、拡大図。

 

 

緯糸に駒撚り糸(こまよりいと:強く撚りをかけた2本の糸を撚って作る糸、諸撚り糸とも呼ばれる)が使われています。

駒撚り糸は駒絽という夏着物にも使われますが、織物にしたときにシボが目立たず、さらっとした生地になるそうです。

 

 

さらっとした感じ、わかるでしょうか?

縮緬などの着物は、柔らかい分体のラインが出たり、生地が弱い感じがありますが、お召はやわらかいけれど着ていて安心感があるのです。

気姿も上質な雰囲気です。

男性着物では駒お召は正装にもなるようですが、女性の場合は普段着です。

 

 

白飛びしていますが、ピンクのレース半衿、リボンのかわいらしい半幅帯、ピンクとシロの小桜組でラブリーコーデ。

 

さて、日曜のかふぇは常連さんが「えみぃさんに見せたくて」と、雨の中素敵な大島を着てご来店くださいました。

泥藍の割り込み絣の、とても素敵なお着物でした。写真はNGとのことで残念。

ルーペで絣を覗き込み、話をしていたらはじめましてのお客様が。

立科町にある「はじまるカフェ」の二川さんのご紹介でした。ありがとうございます。

 

最近、ご紹介やgoogle検索でいらっしゃる「はじめまして」さんのご来店が増えました。

着物沼の住人が増えてきた~、かふぇどうやが着物屋として認知され始めた~と、ダブルで喜びを感じております。

土日しか開かず、とっちらかった店ですが、皆さんお気軽にお越しくださいね。