切りばめに吉祥模様の小紋 | えみぃのイイモノセレクション

えみぃのイイモノセレクション

生活必需品から嗜好品まで、自給自足を目指す農婦「えみぃ」のお気に入りグッズを紹介します。
幼少時k代からの夢「猫に囲まれて毎日着物で過ごす」を実践中。お着物どんどん紹介します。

えみぃです。

 

昨日は月に一度のお楽しみディ。

温泉旅館に集まって、おいしいお弁当をいただいて、いろいろ体験して、お風呂にも入りました♪

えみぃは笑い文字、よもぎ足蒸し、メイクレッスンを受けましたよ。

そんな日のお着物。

 

 

かふぇのお客様が「もう着ないから」とおいていったお着物。

最近やわらかものをめっきり着なくなって手が伸びなかったのですが、昨日は写真のキンキラ半幅帯を締めたくて、引っ張り出しました。

切りばめというのは文字のごとく、布の一部分を切り抜いたあとに別の布をはめ込む技法のことです。

実際にそういう作り方の帯などを見ますが、小紋の場合は実際に布を切るわけではなく、染色で切りばめの効果を見せています。

こちらは網目、青海波、七宝、麻の葉などの吉祥文様が染められた、おめでたい小紋です。

 

 

金色の地に、花唐草が織り出された雅な半幅帯。

一目ぼれでゲットしましたが、紬には合わせづらく出番がありませんでした。

やっと締められた~。カルタ結び曲がってるけど(爆)。

 

 

メイクレッスン後の写真。

昨日は茶色にターコイズを差し色にしたので、お顔もブルー系で仕上げていただきました。

秋色えみぃにもブルーはいけるかもと、うれしい発見。

 

拡大図です。

 

 

経糸緯糸とも、繊維の途中から色が変わっているのが見えますね。

後染めの特徴です。

生糸なので、毛羽立った糸もほとんど見られません。

 

おまけ。

 

 

この日初登場した、歯のホワイトニングマシンの前で。

専用のゴーグルをつけて撮影しました。

次回はえみぃもホワイトニングにチャレンジしたい!

でっかい機械を運んできてくれた、たまちゃんに感謝!

 

ここに集う仲間で、ビッグイベントを企画中です。

お着物好きのみなさんには、ぜひおされしてご参加いただきたいでーす!

お待ちしています。

 

参加申し込みはこちらから→キモノ de クリスマス