今年のGWに新潟県粟島に行ってきた。その際に初めて車中泊を経験し、ステップワゴンの今後の改善点を見出していた。

その中でステップワゴンの天井高を利用した天井収納を追加しようと考えた。

 

当初既製品を購入しようと思っていたが、よくよく検討した結果、RK5には運転席側(右側)に取っ手が1か所しかない。助手席側(左側)は前後2か所ある。設置に問題があるのとできるだけ後部に取り付けたいという思いもある。イレクターパイプによるサイドバー自作も上記の取っ手の問題で今回はパスである。

 

ではどうするのか。Youtubeをいろいろ見ていたら内装の隙間にクリップを挟んでそこに突っ張り棒を這わせることをやっている方がいた。この方法でイケないか!と真似してみることにした。

 

 

(1)方針

車体には穴を開けたりといった加工はしない。内装の隙間にクリップを挟んでそこに突っ張り棒を這わせる。材料は主に100均。サーフボードとか釣り竿、電源バッテリーなど重いものは載せるつもりはないのでそこそこの耐荷重と強度があれば良い。

 

 

 

(2)準備

購入したものは以下の通り。

・突っ張り棒×4(ダイソー)
・ワイヤーネット620mm×400mm×4(ダイソー)
・留め具(4個入り)×2(セリア)
・結束バンド白200mm×4.7mm幅 20本×1(カインズ)

 

合計1,988円(税込)

 

 

 

(3)内観

下記写真の通り取り付け穴も何も無いすっきりした内装。ここにどうやってパイプを這わすのか。。。

左側取っ手部分(スライドドア上)

 

左側後方

 

右側取っ手部分(スライドドア上)

 

右側後方

 

 

 

(4)実装

留め具(クリップとして使用)には穴が開いているがこのままでは4.7mmの結束バンドが通らなかったのでドリルで穴を拡張。更に90度ではスルッと抜けてしまうことが判明したのでペンチで折り曲げ加工した。

 

この留め具を内装の隙間に片側3か所に引っかけて突っ張り棒を固定。

左側前部

 

左側後部

 

右側全体

 

 

更にワイヤーネットを両側折り曲げておき、その幅(470mm)に合わせて2本の突っ張り棒を左右に渡す。

 

ワイヤーネットを突っ張り棒の上に配置して結束バンドで固定。完成である。天井収納の容量は、ワイヤーネット1つのサイズが幅400mm、奥行き470mm、天井までの高さが一番高い部分で190mmとなった。

 

ルームミラー越しの後方視界はこんな感じ。とてもすっきりしていて問題なし。

 

サンシェードやタオルなど軽いものを載せて問題が無いか検証していく予定。かなりがっちりしているので結構なものが積めそうである。