【MC恋塚の昭和食堂探索シリーズ】
千葉県、京葉工業地帯からたくさんの税金が、わんさか入る市原市、住んでいる人は穏やかな皆さんです。
姉崎にある大来(だいらい)食堂に行ってきました。大通り(国道16号)から1本入った静かな場所です。
食堂であり、中華屋であり、和食屋でもあります。この感じいいですねえ
店頭には食品サンプルが。。。
値段が書かれていませんが、こんな立て看板が近くにありました。
店の看板も、のれんも徹底して、中華和食 と記載されています。和食メインではなく、中華がメインなのかな?
奥には、漫画本のライブラリーもあるようです。
そして、お店の奥、こんな感じです。
昭和の下町食堂のようです。
ザ・姉崎食堂!という感じです。夏シーズンだというのにストーブがあったり。
お店の女将さんとっても感じがいいです。
写真中央の白い物体は空気清浄機か?
その上あたりにある青とピンクのセロテープ台、その右のクリーム色のふにゃふにゃですが、
業務用サイズのマヨネーズのようです。
配膳前に女将が料理のお皿のキャベツの上に上品にマヨネーズを乗せてくれるということなのでしょうか。
ラーメンは550円!
そして、定食の部はこんな感じです↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓千葉の房総の食堂です。今日はアジフライ定食にしましょう。
注文を済ませ料理を待ちます。
餃子400円、目玉焼き350円なのに、月見とろろ700円、揚げ出し豆腐700円!
一体どんなものが出てくるのでしょうか。頼んだ人しかそれを知る事が出来ないシステム、いわゆる
チラ見せ方式です。やってくれますねえ。
アジフライ定食 900円
立派な手作りアジフライです。しかも2尾です。女将は店のカウンタに戻ると即これを持ってきました!
女将がお皿の端に上品にマヨマヨ盛り付けるのかと思いきや、
業務用マヨネーズのIt's FREE!(使い放題!)マヨラーの私は、早速マヨタイムです。
マヨ星人降臨です。そして、キャベツにもいっぱい使わせてもらいました。
このマヨですが、ほかのテーブルと使いまわし方式のようです。
丁度は、隣のテーブルに作業服を着た若者のお客さん達がいて、そこに料理がやって来ました。
私は使い終えたビックサイズのマヨボトルを若者のテーブルに「どうぞ使ってください」と置きました。
なんとその若者は、私が店員だと思ったのか、「水お替りちょうだい」と言われました。
こういう時どうすればいいでしょう?自分は店員ではないことをアピールしなければなりません。
「女将さーん!こちら、お水欲しいそうです!!!!!!」と女将を呼びました。
若者は焦ってましたねえ。
キャベツにモヤシ、油揚げも刻んでありました。
肉厚のアジフライをマヨつけ放題で頂きます。
そして、このお店の名物、鶏のから揚げを追加で注文しました。価格は5個で850円、1個1個が大きいのです。
5個は食べ切れないだろうという事で、2個から個数注文ができます。2個にしました。
鶏のから揚げ 2個
どのぐらい大きいのかですが、こんな感じです。
500円玉で4個分はあります。500円玉の直径が26mmですから104mm→10cm
これはもう1個で充分かもしれません。そして、コロコロと太った唐揚げです。
しっかり食べて、満腹状態、おなかも顔もニコニコになりました。
大証宴会承ります!と言う事で、大来食堂というより、大来会館とでも言う規模です。しかもなんと、Security Systemも動作中です。
店の名前がいいですね。大来(だいらい)食堂!
私の頭の中にはすぐに大日如来(だいにちにょらい)が思い浮びました。
きっと、全然関係なのでしょうが、私にとっては、ありがたいありがたい食堂でした!