大人気の骨抜き鯖フィレで
目先を変えたくて、焼き鯖寿司作ったよ
ラップで巻いて、野菜室で冷やしかためました。
酢飯を作るときに、砂糖量チキって
焼き鯖おにぎりって感じの味になりました
和食の甘いのって、結構砂糖量使いますよね…でも控えると美味しくないんだな…
おにぎり味ですが、外食感あって楽しかったです
プチプラ服の話をしますが
プチプラ服がダメとか着ている人がどうとか、そういう話ではないです。
ファッション課金なんて、個人の価値観領域の最たるもののひとつですからねみんな好きにすればいいよ
私はこう、という話。
さて、マネカテのこの界隈で、また新たな名言が生まれましたね。
『身の程をわきまえてデパートの高い服を着ます』by shihoさん
とりあえず読んでください↓
身の程の使い方





いや、でもこれ、分かりますね。
私はデパートで服ってたぶん買ったことない、ファッション布課金はあまりしない勢なのですが
(それでよくリブログしたなと我ながら←)
それでも分かりますね。
ミドサー過ぎたあたりから
プチプラ服の勝率ががくんと下がってきた

20代までって、プチプラ服でも、なんかいけた(個人の感想です)んですわ。
一因は、肌のハリかなーーーー説あります。
20代は、服の素材の弱さはは肌の光でとばせた。
アラフォーは、肌の戦闘力が落ちてきたので、服の光に助けてもらわなきゃいけない。
(アクセサリーにも似たようなことが言えると思っていて、だから私はダイヤが好き
)

そして、特にネット購入のお洋服の難しさがありますね。
shihoさんも書いている通り
プチプラ服コーデのブログって本当にすごくて
え、このお値段でこんなに素敵になれるの!?って
…
買ってみると、あれ、こんなはずでは…????となることも多く

(ファッションブロガーさんたちとの、圧倒的素材力の差…あとは小物とか…脇を固めるその他の服とか…センスとか…靴とか…て全部じゃないか
)

もちろんたまに、これは!!!
と思うものもあるんだけど


失敗数を勘案すると
なんか…普通にリアル店舗で買うのと大差なくない?とか
あと失敗した時のメンタルとか

ただ一方で
私は、高い服も苦手なんですよ。
汚すのが怖くて、クローゼットに仕舞い込んじゃう。
ここぞという時着よう、と思って永遠に来ないここぞ

お手入れに自信がない。
(カシミアニットは毎回洗うと痛むというけど、みんな匂わないの?汗かかないの?こちとら脇の汗腺破壊してもまだ匂うのだが?↓脇破壊記事)
あと、着ている間もそわそわしちゃう。落ち着かない。自分らしくいられない。
ということで
私は、さいあく汚れても、悲しいけど絶望の底には落ちない値段の、安っぽく見えない服が欲しいです

あっ当たり前のことを言ってしまった

そうなると結局、私の基準では、
ユニクロカシミアとかPLSTとかUAgreenlabelとかになっちゃうんだけど
でもさーーーー
ネットのお洋服のお写真って、可愛くってさーーーー
家に居ながら、色々指先一つで探せるのも魅力だしさーーーー
やっぱりまた買っちゃったりするんですよね。
衝動的に白のふわふわとかギンガムチェックとかお花とか着たくなるんですわ
あっこれ欲しいパーカー合わせたい
そういうぐるぐるを繰り返しているの、
我ながら可愛いな〜女の子だな〜って思います。
とりあえずcocaのエンボスだけは推し続ける
ではでは
