レシピに『干し椎茸』がでてきても
しれっと生の椎茸を使うような女です![]()
この日は贅沢した![]()
タイトルはある程度キャッチーにしたいので
『節約』という言葉を入れましたが
私が求めているのは、節約という言葉ではないんですよ…
節約だと『支出額の多寡』が唯一(または絶対的)の評価指標のように感じられますが
私が言いたいのは
効用を下げずに、しかし限りある資源であるマネーを有効に(上限を意識して)活用すること…
満足度のコストパフォーマンスが優れているもの、って言いたいんですけど
これをうまく一言で表せなくて、もんもんとしています。
ChatGPTに色々相談して
とりあえず第一候補は『ごきげんセーブ』『ごきげんコスパ』あたりでどうでしょう?という話になっています(私の中で)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さて、そんなごきげんコスパ(笑)の最大化を目指す私のごきげん食費セーブ方法(笑)
基本、自分の食べたいものだけを作る、です。
サラダの味は水切りで変わる
レシピはシンプルなものが多く
バリエーションも少ないけど
とにかく自分の好きな食べ物を繰り返し作る。
塩味の味付けは大体ろくすけにお任せ
特にスープに多用
家族がある程度何でも食べてくれることが大前提なんですけど
↑子どもがいる家庭だと、これが難しいですよね…一種のガチャではある。
料理を担当する人間が、食材や作ったものの在庫調整を担うことが多いので
余り物を食べなきゃいけない時も
ひゃっほーこれ最後頂いちゃっていいんですか??![]()
みたいな気持ちでなるべくいられるようにする。
食事の満足度を毎食諦めないことで
作り手のストレス、からの惰性の外食が減る。
我が家の場合、自炊の食材を安く済ませたりするよりも
惰性の外食を減らす方が、断然!コストは抑えられます![]()
![]()
余り物をおいしく食べられたら勝ちよね![]()
以前はほぼ外食だった出勤ランチも
半分以上はお弁当に切り替えました。
しそひじきのおにぎりとつくね、みたいな日も多いけどさ
どっちも好きだから良いの![]()
お試しにいかが?
メリハリつけて
美味しいも、健康も、ごきげんセーブ(笑)も
まとめてゲットだぜ![]()
![]()
おまけに節約レシピ
安くて栄養価の高い砂肝さん
レシピをググると、やれ銀皮がどうとか下処理がたくさんでてきますが、個人的には歯応えがあっても良ければ無視してオーケー派です![]()
5ミリ幅くらいに切る→10分ゆでる→千切り生姜、醤油、ごま油で和える
以上。
濃い目に作ればご飯のおかずにもおつまみにも。
一日たった方が、味がなじんで良いです。
朝晩冷えてきたので
そろそろお風呂で芯までじっくり温めてゆるめます![]()
ではでは![]()
