こんにちは、ペドロですオエー




パンツ30代半ば共働き(妻時短)

パンツ5歳と2歳の男の子

パンツ60歳で1億円目標直近の総資産

パンツ自己紹介(2022年9月)こんな感じの家計簿







子どものことに関しては


他人の意見や周りの動向に影響されまくる


ブレブレママのペドロでーす(自虐)






我が家の長男くん、来年から小学生ニコニコ







中受を見据えた早期学習に焦って騒いで自分を見失い









やっと自分のポリシーがゆるーく固まり、


心がいったん落ち着いたと思ったら、












次は習い事だーいオエーオエーオエー








我が家は4月から民間学童に入るのですが




各民間学童の曜日申し込みが始まるシーズンが来たのです。





うちの民間学童では宿題サポートの他に、


曜日別に受講できる講座があり(もちろん追加料金昇天)、





我が家は今のところ民間学童3日、小学校の公立学童2日を予定しているので




何曜日に民間学童を申し込むかはけっこう大事にっこり









で…以下、私の迷走テンパり具合です爆笑







学童の講座は本人の希望と親の希望を擦り合わせて、


英語…英語を学童でやらせるかで曜日の選択がかなり変わってくる…いや、英語は家で私が見るか…家でサポートしたくない教科はダントツで算数だから算数の講座は絶対とりたくて…


ん?そう言えば民間学童3日ってことは、残りの2日は私が宿題見なきゃいけないってことか?

え?宿題と英語のサポート…できるのか?


えーっと学童には外遊びがないからスポーツ系の習い事は一つはさせたくて、


え?友達と同じ体操教室通いたい?そしたら友達の別学童の曜日も親に確認して


本人が工作好きだからアート教室とか喜ぶかなぁ…と思ったら全然空きがない!これキャンセル待ちしなきゃなの?


そして個人的にはプール!プール絶対させたい!平日習い事多いと疲れちゃうから土日にひとつくらい入れる?


と思ったら土曜日朝クラス早朝すぎて早起きえぐいいい

でも土日ど真ん中の時間にいれると、旅行とか遊び入れずらいよね?やっぱり土日は子どもを色んな場所に連れて行ってあげたい


じゃあ平日に詰め込む?それって…子ども疲れないの?

そして土日色んなところに行きたいって今もできてないのにできるの?


ていうか土日親はいつ休むの?と考えると土日に習い事入れた方が親は休める?あっでも次男がいたらどのみち休めないのか…


そして体操教室ママから曜日の返信きたけど、プログラミング教室とサッカー行くって!?プ、プログラミング…噂はかねがね…気になる…








と、なり




もう、わけわかんないよーうわーんあばはばばばあぶぶオエーオエー






テンパりすぎて息切れしたので




とりあえず一呼吸。ひっひっふー










落ち着いて考えて…




とりあえず一つの結論に。





親も子どもも、最初からエンジン全開でいくと、



おそらくすぐバテる物申す物申す物申す


下手すると爆発する物申す物申す物申す


ねじ巻きすぎてぜんまいちぎれる物申す物申す物申す






何も小学一年生の4月から全てを始める必要ないんだよなぁと思い、



むしろ長男くんの負担を考えれば、



新しい環境の変化は一度にしない方が良いわけで…






ということで、




とりあえずは初心に帰って学童の講座選びと、


お友達と一緒に通いたがっている体操教室だけに焦点を絞ることにしましたにっこり






しかし、


学童と体操教室と、私が絶対必要と思う水泳で、


とりあえず月10万円也…



教育費は青天井という言葉を体感していますね、


やらせればやらせるほど良い気がしてきちゃうんですもの。








はぁー、しかし、


こうやって習い事をたくさんさせるよりも、



自分がイライラしている時に子どもに感情的な怒り方をするのをやめる方が、


何百倍も大事なんだろうなぁ…はぁ…




そんなお金のかからないことすらできないのに


むしろそれを埋めるように課金て…どうなのよ…と




迷走は永遠に続くのでしたネガティブ







ホットケーキコーヒーホットケーキコーヒーホットケーキコーヒーホットケーキコーヒー





最近少しずつ日本地図を覚えている長男くん







ただ名前を覚えてもつまらないので



今夜は秋田県名産きりたんぽを、つくねスープにドボンよだれ






こうやって、各県の名産を食べたり、実際に行ったりして、



知識と経験を紐付けるお手伝いをしてあげたいなぁと思うのです昇天






北海道はやっぱりいくら






青森はりんご、お安くて優秀りんご






本当は、どうしてそれが名産になったの?というところまで


地形とか、歴史とか、天候とかと結びつけて教えてあげられるのが理想なんだけど、



そこまで親の知識がなく魂が抜けるごめん魂が抜ける





とりあえずいくらはググった、


ロシア語で魚卵全般、つぶつぶした小さいものというのが語源らしい。へー!





回遊ルートは未だ不明な部分が多い…へー!

月にも行ける時代なのに、鮭の行った場所は分からないのかあんぐりびっくりマーク








ついつい子どもにはたくさんの期待をかけてしまうけど、





大事なことを見失わないように。


お互い息切れしないように、ですね。


幸せになってほしいだけなんだよなぁ。










ではではイエローハート