人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ -3ページ目

人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクをもっと楽しむための知恵やノウハウを共有するブログ。

楽しいこと、役立つことやもの、気持ちが楽になること、
ロードバイクの話題をこつこつ書いていきます。


 

こんばんは。

 

お久しぶりです、クロモリ-です。


 

今日はお盆ですね。

いかがお過ごしですか?


 

暑い日が続いていますが、

体調など壊していませんか?


 

僕は元気は元気ですが、

何かとうまくいかずに相変わらず、

ジタバタしております。


 

前回のブログ更新から、

5ヶ月も経ってしまいました。。


 

お気遣いのメールやコメントを頂いて、

本当にありがたく感謝しています。


 

ありがとうございます。


 

ブログを更新しない間、

 

実は・・・、

 

知り合いの店の経営が危機に陥り、

立て直しを手伝ったり、HPを作ったり。

 

そちらの方へ全力を注いでいました。


 

その店というのは、

地元に根付いた個人経営の小さな店なのですが、

大手企業を傘下とする店が地元市場を侵食してきたのです。


 

よくあるパターンです。


 

大手の資本力から逃れるには・・・


 

と、この話を始めると果てしないので、

やめておきますね。


 

結果としては、

残念ながら経営者のギブアップで終わりました。

 

資金の返済苦と店舗家賃の滞納プレッシャーに、

押し潰されてしまったのです。


 

さんざん悩み、苦しみ抜いて決断した結果です。


 

ゼロから築き上げた全てを手放す、

全てを失う決断は、勇気のいることだと思います。


 

どん底に足が付いたなら、

もう落ちることはありません。


 

上がるしかなく、

良い方向へ変わるしか選択肢はありません。


 

手放す勇気。


 

しっかりと学ばせてもらいました。


 

と、暗い話になってしまいましたが、

またポツポツとブログを書こうかと思います。


 

不定期にはなるかと思いますが、

これからもよろしくお願いします。


 

心配メッセージ、嬉しかったです。

本当にありがとうございました。m(_ _)m

 


 

それでは、

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


 

☆本日のよさげなもん

日田天領水のウォーターサーバー

この水うまい・・・




PS.
いつのまに?
コメント欄の下に広告入ってるし・・・(笑



こんばんは、クロモリーです。

久しぶりのブログ更新です。


バタバタする毎日が続き、なかなか記事を書けずにいます。。


ですが・・・


今日は「伝えておくべき必要なこと」を感じた出来事があったので、

ブログにてお伝えしようかと思い記事にしました。


以前「ブログを続けていくために」というテーマで、

理不尽なクレーマーに対しての対応の仕方を記事にしました。


今日もそれと似たような話なのですが、

批判に対しても「逃げ道」のようなものを、

「伝えるべき必要なこと」として書いてみようと思います。


というのも、

このブログのコメントにも、たまに批判コメントが入るのですが、

それを見て気遣いのメッセージを送ってくれる方がいるのです。


前回の記事にも批判先生のコメントが入っていて、

いくつかは消してしまったのですが例として一つ残しておきました。


前回の記事で言う33番目のコメントです。

わざわざ見るのもメンドクサイと思いますのでここにコピペします。


ーーーコメントここからーーー


意味わからん。

馬鹿じゃないの?

iwao


ーーーコメントここまでーーー

こんな書き込みの仕方をされることもありますよ。

という一例です。

ブログを続けていくと、こういうこともありますが、

気にしなくてもいいですよ。

ということを伝えたかったのです。

こういうのがきたら相手にしないでサクッと消しましょう。


しつこいようならアメブロの機能にある、

「特定ユーザーからのコメント拒否」で
「禁止IPアドレスの設定」をするといいです。


そして、批判に対しての気持ちの部分。

「批判をどう受け取るか?」という話も書いてみようと思います。


批判されるというのは誰もが恐いものです。

事実として批判は何をするにもついて回るもの。

しかも露出が多ければ多いほど批判も多くなります。


でも、考えてみてください。


社会性や秩序を守りながらの行動に対して、

批判をする人と批判をされる人。


どちらが自分の人生を楽しめるか?


スポーツ選手、タレント、歌手、画家・・・・・・・

ゴシップ誌やスポーツ新聞を見たら、

必ず誰かが批判され、好き放題言われています。


この批判されている人達と、

批判記事を書いている人達。


どちらになりたいでしょうか。

子供たちはどちらに憧れるでしょうか。


プレイヤーと評論家では、

どちらの人生が充実するのか。


言わずとも答えはわかるものです。


つまらない批判を恐れて萎縮してしまっては、

もったいないのです。


批判先生とか、

空っぽで意味不明な評論家の言うことに振り回されて、

好きなこと、やりたいこと、目標を捨てる必要はないのです。


批判先生はあなたや僕の人生に何の責任も取ってくれない、

無責任な存在なのです。


そして、あなたや僕の自由を奪う権利もありません。


ですので、

ある意味、批判には無神経になってしまいましょう。


理不尽な他人からの批判や評価よりも、

自分の内面を大切にしましょうね。



今日は理不尽な批判には無神経になりましょう。

という話でした。


また、伝えるべきことがあったら書こうと思います。




それではまた!

今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました!


読者登録してね

☆本日のよさげなもの

お湯が湧くといい音するよ


SIMPLEX (シンプレックス)フラットケトル
価格 27,300円 (税込・送料込)





あなたはなぜ、悩んでばかりいるのですか?

すでに答えを自分の中に持っているのに。


それはきっと、

答えの引き出し方を知らないだけですから、

これから「答えを引き出すヒント」をあなたに伝えますね。


やり方は簡単です。


「質問」の仕方を変えるだけでいいのです。


たとえば、


「なぜ、自分はこんな目に合うのだろう?」

      ↓

「これを切り抜けるには何が必要かな?」



「なぜ、あの人は自分に冷たくするのだろう?」

      ↓

「何があの人に冷たくさせているのかな?」



「誰の失敗でこうなったんだ?」

     ↓

「何をすれば解決するのかな?」



悩みへの質問を「なぜ?誰?」から「何?」に変えてみるのです。


「なぜ?誰?」から引き出される答えは、

過去に起きた出来事と原因です。

ですが、過去に起きた出来事や原因は

今変えることはできません。

ですから「なぜ?誰?」を知るだけでは、

悩みは解決に向かわないのです。


悩みの「なぜ?」を知ったなら
「何をすれば?」という未来に向けた質問に変える。

質問を過去の出来事から未来へシフトさせていくのです。



「なぜ、早起きできないんだろう?」

     ↓

「何をしたら早起きできるんだろう?」

     ↓

「夜更かしをやめたらいい」

     ↓

「何をしたら夜更かしをやめられる?」

     ↓

「その日やるべきことをテキパキこせばいい」

     ↓

「何をしたらテキパキこなせる?」

     ・

     ・

     ・

     ・

     ・


こんな風に突き詰めていくことで、

答えが自分の中から出てくるのです。


最初に書いたように、

あなたはすでに答えを持っていることが少なくありません。

ただただ、気づいていないだけのことが多いのだと思います。


この「気づき」を得るために質問を作って答えていきます。

これが「悩みの答えを引き出すヒント」です。


もしかしたら、

大抵の悩みはどうってことないことにも気付けるかもしれません。


すべての悩みが解決するものではありませんが、

少しでもヒントにしてもらえたら嬉しいです。





今回はちょっと手紙テイストで書いてみたクロモリーでした~





それではまた!

今回も最後まで読んでくれて、ありがとうございました!


読者登録してね

☆本日のよさげなもの

読んだところで待ってるムーミン


ムーミン ブックマーカー 価格:630円