ロードバイクの骨格(フレーム)の名称。 | 人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクをもっと楽しむための知恵やノウハウを共有するブログ。

楽しいこと、役立つことやもの、気持ちが楽になること、
ロードバイクの話題をこつこつ書いていきます。

ロードバイクはたくさんの部品で構成されています。

「フレーム」はタイヤ・ハンドル・サドルなどの部品を取付けるための自転車の「骨格」です。

「フレーム」は8本のパイプで、できていて、それぞれに名前があります。

フレームの名称


まずはよく使われる名前だけでも覚えることをオススメします。

ロードバイクの入門書や雑誌、カタログに書かれていることがわかるようになりますし、車種の違いや目的が見えてくるようになります。 

そして、ロードバイクは洋服のようにS・M・Lのような「サイズ」があります。

自分の身長や体型に合ったロードバイクの「サイズ」は
①トップチューブ②シートチューブの長さで決められる場合が多いです。

5つが難しいなら、まずは①トップチューブ②シートチューブ、この2つを覚えましょう!

フロントフォークは前輪とハンドルを結ぶ部品で、路面からの衝撃をやわらげる役割があります。

ちなみに、「フロントフォーク」は食器の「フォーク」のような形をしているので、そのように呼ばれています。




今日も最後まで読んでくれてありがとう!



読者登録してね