悪路を走れるロードバイク!シクロクロスバイク。 | 人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクを楽しむ雑学ブログ

人生とロードバイクをもっと楽しむための知恵やノウハウを共有するブログ。

楽しいこと、役立つことやもの、気持ちが楽になること、
ロードバイクの話題をこつこつ書いていきます。

今回はロードバイクの一つシクロクロスバイクについてお伝えします。
 

 

 

一見、ロードレーサーと変わらない感じですよね・・・

 

シクロクロスはロードレースのオフシーズンに、ロードレース選手のトレーニングの一環として始まった競技です。
 

シクロクロスは不整地のコースを時間制で周回する競技で、
コースのところどころに人工の障害物(柵や階段など)が設けられ、必ず降りて自転車を担いでクリアする箇所が設定されています。

シクロクロスバイクはロードレーサーの骨組(フレーム)に強度をもたせて、表面に凹凸のある太めのタイヤを装着し、多少の荒地も走れるように設計されています。

 

 
そして、泥詰まりしにくいように隙間が大きい部品が使われていたり、
自転車をかつぐ時にワイヤーが邪魔にならない位置に通されていたりと工夫がされています。
 


ロードレーサー用ブレーキ↓(キャリパーブレーキ)

キャリパーブレーキ

乗車姿勢はロードレーサーに比べ上半身の前傾が浅く、長時間乗っても疲れが少ないです。

 

荷台の取付もできる車体もあり、以前紹介した「ランドナーやキャンピング車」としても使用できます。(荷台の取付ができる車種は限られます)

 

シクロクロスバイクはロードレーサーほどの軽快さはありませんが、シクロクロス競技はもちろん、街乗り・ツーリング・キャンプまでこなせる幅の広い楽しみ方ができる自転車です!