今日はブレスレット作り✨ | 高齢出産ワーママの育児&徒然ブログ

高齢出産ワーママの育児&徒然ブログ

38歳と40歳で出産した、学年年子の、小学一年生と年長の女の子を育てる高齢出産ワーママです。
育児のこと、仕事のこと、日々のことを思うがままに綴ります


  

  こんにちは。

  ご訪問ありがとうございます。

  年中と年少の女の子を育てる、高齢出産ワーママ(コロナの影響で現在無職💦)です。



     よろしければこちらもお読みください💕





                                自己紹介





  ねえねの高熱も無事に下がり、とは言えまだお散歩に出るのは早いと思ったので、今日はもう一日おうちで遊ぶことにしました。




  今日使ったのはこれ  ↓




  100均のキャンドゥで購入したクラフトビーズです。


  同じく100均のSeriaで購入したシリコンゴムを使って、ブレスレット作りをしました。


  散らばらないようにお皿に一人分ずつ入れて、製作開始です。






  こちらの商品には三種類のビーズが入っているのですが、一番小さい物はこのサイズ  ↓






   わかりやすいようにお箸を並べてみたのですが、まあまあ小さいです。


  3歳3ヶ月のちびたんには少し難しいかな?と思いましたが、どうしてどうして、30分足らずで完成しました。






  右が年中のねえね作、左が年少のちびたん作です。


  ねえね作は「キャンディ→ビー玉→キャンディ→ビー玉」と言いながら作っただけあって、ちゃんと通す順番に規則性があります。


  ちなみにねえねのブレスレットより、ちびたんのブレスレットが大きく見えるのは、元々含まれていたビーズの数が多かったのか、はたまたちびたんが二重にブレスレットを巻いたから、ゴムが伸びたのか不明です(笑)







  今回のおうち時間では他にもいくつかアクセサリーを作りました。


  我が子はまだそれほどキラキラにときめいてはいませんが、私が楽しんでいます(笑)


  子供たちが集中して楽しめて、指先の訓練になり、かつキレイな物が100円程度で出来上がるなんて、なんて素敵✨


  下の写真はSeriaの物ですが、1パックでちゃんと作品になるような物が売っているので便利だなと思います。






  ちなみにこちらも左のちびたん作の方が大きいので、やはり原因はゴムの伸びですね(笑)






  オマケ

  ちびたんのリクエストで、お昼寝後はカタツムリ作りをしました。

  ブレスレット作りより、もしかしたらこっちの方が楽しそうだったかも😓