ロジャースのパスサッカーが徐々に浸透し、調子を上げてきているリヴァプール。シャヒンがドルトムントに去ったものの、FWスターリッジを獲得し、前線の層はさらに厚くなった。真の実力が問われる首位ユナイテッドとのナショナル・ダービーでも結果を出せるか。注目のプレミア第22節を振り返る。

☆パスサッカーのための人選

$basuku-doのサッカーブログ


リヴァプールはここまでリーグ戦21試合で15ゴールと好調のスアレスにどうボールを届けるかがカギを握る。パスサッカーは確実に浸透しているが、得点部分ではスアレスに頼っている部分が大きい。まずはリヴァプールの守備から見ていく。

$basuku-doのサッカーブログ


リヴァプールは4-1-4-1で守備をセットし、ユナイテッドに自由を与えようとしなかった。序盤はこの狙いが当たり、ユナイテッドにチャンスを作らせなかったのだが、厄介な存在がいた。

香川である。この日左サイドハーフで先発した香川は、中盤まで下がってボールを引き出し、ユナイテッドの攻撃を活性化させていく。香川の出現でボールの奪いどころを潰されたリヴァプールは、徐々に後手に回っていくようになる。

$basuku-doのサッカーブログ


攻撃面にも大きな問題があった。キーマンのスアレスが孤立し、全くチャンスが作れない。ユナイテッドにしっかりとプレスをはめこまれ、アッガーがドリブルで持ちあがらないと攻撃を作れない状態になっていた。

人選にも問題がある。リヴァプールは両ウイングを上手く攻撃に組み込めていない。アウトサイドを主戦場とするダウニングは全くポジションを変えようとせず、右サイドは死んでいたに等しい。

左のスターリングはボールを持っても個人技が目立ち、パスサッカー向きとは言い難い。リヴァプールは中央の選手だけでボールを繋ごうとしていた。それでは上手くいかないのも当然だ。

さらに残念だったのは、右SBのウィズダムである。彼は繋ぐプレーを得意としておらず、ユナイテッドに標的にされていた可能性が高い。

$basuku-doのサッカーブログ


CBのボールをサイドに誘導されると、香川がプレスをかける。するとウィズダムはロングボールを蹴るか、レイナに返すか、縦のダウニングにパスを出そうとする。こんなマニュアル通りの動きはユナイテッドに読まれており、ダウニングにパスが通っても囲まれて攻撃が手詰まりになってしまう。

かといってジェラードやアレンがポジションを下げるとスアレスが孤立し、アタッキングサードの枚数が足りなくなる。前線にも後方にも色々と問題があるリヴァプールだった。

試合は前半19分にV.ペルシーのゴールでユナイテッドが先制。細かくパスを繋いで左のエヴラに展開したシーンは、今季のユナイテッドが理想とする香川を中心とした見事なパスワークだったと思う。

1点をリードされ、しかも前半に全くシュートを撃っていないリヴァプールは後半から動きを見せる。

☆システム変更と前回の記憶

$basuku-doのサッカーブログ


アンカーのルーカスを下げ、新加入のスターリッジを投入。システムを4-2-3-1に変更し、スアレスの位置を1列下げた。このシステム変更は、単純にスアレスと中盤を近づけ、ボールに絡む回数を増やそうというもの。

先発したルーカスだが、ほとんど見せ場が無かった。推測だが、ルーカスのアンカー起用は、香川がトップ下で起用された場合のものだったのではないか。

しかしトップ下で先発したウェルベックは、香川よりも縦の推進力に優れ、ゴール前で真価を発揮するタイプだ。この試合でも自由に動き回り、ルーカスが彼を捉えた場面はほとんど無かった。

話を後半に戻そう。アンカーのポジションを削ったリヴァプールは、スアレスが前を向いてボールに触る機会が増え、徐々にチャンスが増えていく。と同時に、香川にもチャンスが訪れる。


$basuku-doのサッカーブログ


アンカーが無くなった事により、香川が中央に進出する場面が頻発。ボランチのクレヴァリーらと細かくパス交換し、何度もジェラード・アレンの裏を取る事に成功していた。

実は、前回対戦の9月23日の時も同じような現象が起こっていた。リヴァプールのボランチの隙間で香川がボールを受け、攻撃が加速するパターンだ。

この日は左サイドハーフだったが、中央に流れる動きは見ていて美しかった。ほとんどミスも無かったし、見る者を唸らせる優しいボールタッチだった。

試合はその後FKからエヴラ?ビディッチ?がヘッドで決め、ユナイテッドが追加点を奪う事に成功。今季は本当にエヴラがセットプレーで活躍している。その後リヴァプールが意地で1点返すが、試合はそのまま終了した。

☆まとめ~香川が抱えるジレンマ~

今日の香川に点数を付けるとするなら、75点といったところだろうか。中盤でプレスをかけられてもボールを失わず、正確に味方にボールを繋ぐ。今日香川からボールを奪ったのはジェラードだけのはずだ。そのあたりはさすがである。

しかしシュートが少ない。左で起用された事も原因の1つだが、シュートは後半の1本のみ。香川はクレヴァリーやキャリックとパス交換しながらゴール前に侵入するが、そこからボールが出てこない。

今もユナイテッドの得点の大半がサイドからのクロスで、香川が得意とする狭いエリアでの崩しは実現出来ていない。後半の惜しいシュートも、相手の足に当たったボールがこぼれてきただけで、狙い通りの攻撃パターンではない。

このまま連携を深めれば、後々上手くいきそうな気はする。それでも今季香川がドルトムント時代のようにゴールを量産するのは難しいだろう。今の香川には「無難」という言葉が当てはまる。良くも悪くもない。

チーム改革には時間がかかるだろうが、香川には辛抱強く待ってもらいたい。何度か香川が得意とする崩しも見られたので、2,3カ月後にはコンスタントにゴールを決めてくれる姿に期待したい。

2013年最初のマッチレヴューは、セリエA第19節ユヴェントスVSサンプドリアをチョイスした。コンテが現場に復帰し、首位固めに入りつつあるユーヴェに起こったまさかの出来事・・・。そしてフェラーラ監督でスタートし、下馬評が高かったサンプもいつのまにか15位。後半戦に巻き返せるか。

☆厳しいレフェリングの結果は・・・

前半戦の結論から言うと、ユーヴェはいつも通り試合を支配する事に成功していた。

$basuku-doのサッカーブログ

サンプは相手にボールを持たせないために、相手の3バックにプレスをかけようとしていた。下図のポーリの動きが少々自己的であまり意味が無い。そのせいで自陣に穴を空けてしまう格好となり、ユーヴェが支配する展開となった。

$basuku-doのサッカーブログ

ユーヴェのペースで進んでいた試合は24分、ジョビンコをPA内でベラルディが倒してPKに。これをジョビンコが決めて1-0とユーヴェが先制に成功する。この際にベラルディにはイエローカードが出ているのだが、今日の主審の判定は少々厳しかったように思う。

そして前半31分、ベラルディが2枚目のイエローで退場になってしまう。リードを奪われている状況で、数的不利となる事はすなわちサンプの敗北を意味していた。しかしここから試合は動いていく。

☆数的優位=勝利ではない

サンプの面白かったところは、1人減った10人の状態でも2トップをやめなかった事だ。監督のデリオ・ロッシは3バックを諦め、4-3-2の形に変更した。厳密には4-3-1-1といってもいい。攻撃に望みを繋げようとしたロッシの采配は見事だ。

$basuku-doのサッカーブログ

10人となったサンプは、FWのエデルがピルロを徹底的にマークし、攻撃に関与させない。11人の時には見られなかった光景だが、システムを4-3-1-1に固定した事で守備の安定感が高まった。これもロッシの臨機応変な対応といったところか。

ピルロを抑えられたユーヴェだが、フリーのCB3枚でビルドアップを行えば良い状況である。バルザッリやペルーゾがドリブルで持ちあがるシーンが増える。

しかしここに落とし穴があった。最近のユーヴェはCBの攻め上がりから失点するケースが増えている。ビルドアップの際にボールを奪われ、CB2枚で対応する形となってしまうからだ。この試合では相手が10人になったという事もあり、ユーヴェ全体が攻撃的になってしまっていた。

そして後半7分、一瞬の隙を突かれ、イカルディに同点ゴールを許してしまう。このシーンではラインコントロールが上手く行かず、オフサイドを取り損ねたようにも見えた。

ちなみに、後半よりエスティ→シルヴェストリに代え、ロッシはDFラインを堅くしている。

☆4-2-4への切り替え

数的不利の相手に追いつかれたコンテ率いるユーヴェは、後半16分に動く。デ・チェリエ→ヴチニッチ、マトリ→クアリアレッラに変更。

$basuku-doのサッカーブログ


上図のように4-2-4にシフトする。4-2-4とは、コンテがシエナを率いていた時代に採用していた2トップ+2ウイングという超攻撃的なシステムだ。ユーヴェでも就任当初に試していたのだが、全く機能せずに断念した経緯がある。

そんな4-2-4でコンテは勝ち越しゴールを求めたのだ。しかしこのシステム変更はチーム状況を悪くするばかりだった。左サイドに配置されたジョビンコは自分のポジションを捨て去り、中央で動き続けた。右サイドに入ったポグバは本来ウイングの選手ではない。

その結果攻守のバランスが乱れ、逆に後半24分に失点する運びとなる。

$basuku-doのサッカーブログ


流れは簡単だ。前線の4枚が守備に戻らないため、広大なスペースをピルロとマルキジオで埋める必要がある。しかし相手が10人と油断していたのか、マルキジオはかなり高い位置を取っていた。つまり2CB+ピルロのみで自陣をカバーしようとしていたのだ。数的優位を全く生かせていないユーヴェは、逆にサンプの反撃に遭う形となってしまった。


ユーヴェはウイングを配してはいるが、攻撃の狙いは中央突破である。上図ように何度も中央へのパスをカットされ、サンプのカウンターに繋がっていた。マルキジオも後半途中に足を痛め、交代枠を使い切っていたユーヴェは自ら10対10の形を作り出してしまった。

試合はそのまま終了し、ユーヴェにとっては手痛い1敗となった。

☆まとめ~流れが変わる後半戦~

セリエAは2012年終了間際に予期せぬ出来事があった。ナポリに所属していたGKのマッテオ・ジャネロが3シーズン前に八百長に関わっていたと告白。この告発でナポリは勝ち点2の減点、そしてそれを知りながら報告しなかったという罪で現主将のパオロ・カンナバーロとグラーヴァが9カ月の出場停止となったのだ。

この事件は恐らくマッツァーリ監督にも飛び火し、コンテと同様の処罰を受ける可能性がある。私が今季の優勝候補に挙げたナポリが思わぬ形で失速するハメとなった。

これでユーヴェを追走するのはフィオレンティーナ、インテル、ラツィオの3チームに絞られたと言ってもいいかもしれない。もちろんナポリも3位なので、逆転優勝の可能性は大いにある。しかしチームのゴタゴタを考えれば、ユーヴェと張り合える状態とはいえない。

後半もユーヴェが独走するのか。長友が所属するインテルは付いていけるのか。後半戦に流れが大きく変わりそうな予感だ。


2013年、ついにあの男が帰ってくる。現在欧州各紙の関心の目は、1人の男に集まっている。その男とは、元バルセロナ監督のジョゼップ・グアルディオラである。

バルセロナの監督として4シーズンを過ごし、14ものタイトルを獲得した「名将」だ。14という数字は、あのクライフを超えており、グアルディオラが率いたバルサは歴史上最強のチームといわれている。

そんなグアルディオラは2012年4月27日にバルサの監督を退任する事を発表し、現在はアメリカに家族と共に住んでいる。少なくとも1年は監督業から離れると語っており、現在は極力サッカーを遠ざけて生活しているようだ。

彼の退任からもうすぐ1年がたとうとしている。欧州の強豪クラブは彼を迎え入れるためにあの手この手を用意している。今回はグアルディオラを迎え入れようとする各クラブの動きと、グアルディオラの適任チームを探してみたいと思う。

☆招聘に動く各クラブ

現在グアルディオラを獲得しようと動いているクラブは、主にマンC、チェルシー、ミラン、インテルなどが挙げられる。どのクラブもオーナーの影響力が強く、グアルディオラとしては働きにくい環境といえるだろう。

マンCはFDに元バルセロナSDのチキ・ベギリスタインを招聘した。ベギリスタインといえば、当時バルサBを率いていたグアルディオラの才能を見出し、トップチームの監督に抜擢した男である。

さらにマンCは当時のバルサのCEOであったフェラン・ソリアーノも迎え、グアルディオラが働きやすいように環境を整備しているのだ。

現在マンCはマンチーニ監督と上層部の関係が上手くいっていない。上層部は、CLで1勝も出来ずに敗北し、リーグ戦でもユナイテッドの後塵を拝している現状に不満を抱いているのだ。

マンチーニ側にも言い分はある。今夏に獲得を狙うと宣言したデ・ロッシ、ハビ・マルティネス、ファン・ペルシの獲得に上層部が失敗したのだ。ファン・ペルシはあろうことかライバルのユナイテッドに移籍してしまい、ダービーマッチでも決勝点を奪われている。


ロベルト・ディ・マッテオを解任し、後任にラファエル・ベニテスを迎えたチェルシーも、ベニテスとの契約を7カ月に限定するなど、グアルディオラ獲得に照準を定めている様子だ。

そもそもベニテスは就任当初からチェルシー・サポーターのブーイングにさらされ、思うような結果も出ていない。ベニテスがリヴァプールを指揮していた頃に、チェルシーを挑発するような発言をした事をサポーターは忘れていないのだ。いわば宿敵である。ベニテスが7カ月で首を切られる事は間違いない。

しかしチェルシーは最もグアルディオラに適していない環境といえる。オーナーが勝利のみを欲し、短期間での成功を求めている。逆にグアルディオラはじっくりとチームを組み立てていく監督だ。グアルディオラでもすぐに首を切られる事になるだろう。

グアルディオラ復帰の噂は、好調なクラブにまで影響を及ぼしている。現在ブンデスリーガで首位を快走するバイエルンは、SDのマティアス・ザマーがハインケス監督との契約をなかなか延長しようとしない。

前半戦を最高の形で終えたハインケスよりも、ブンデスでは未知数のグアルディオラに惹かれているのだ。グアルディオラの可能性よりも、ハインケスの現在の仕事ぶりを称えるべきだろう。

☆グアルディオラはまだ「名将」ではない

そもそもグアルディオラはバルサ以外のチームでも成功出来るのか。私はNOだと考えている。バルサは彼の出身クラブでもあり、その哲学を理解している者ばかりが集まっているクラブだ。グアルディオラにとっては、最も働きやすく、良い成績を残しやすいクラブだった訳だ。

しかしバルサと同じような哲学を持つチームは世界中に無い。1からチームを構成していく事が出来るのだろうか。

人心掌握術にも疑問が残る。グアルディオラは09-10シーズンに獲得したイブラを上手くコントロールする事が出来なかった。彼はイブラと関係が悪くなっても、話し合いの場を持たなかったという。イブラが激昂するのも無理はない。

チェルシーやマンCには心からグアルディオラを慕っているものは1人もいない。皆ビッグクラブ所属としてのプライドを持ち、監督の能力を冷静に見極めているのだ。グアルディオラがそんな彼らと良い関係を結べるとは思えない。

噂では、次のグアルディオラの仕事場はイングランド・プレミアリーグになる事が予想されている。美しいパスで観客を魅了するスタイルのスペインに対し、イギリスではフィジカルを全面に押し出したサッカーをするチームがまだまだ多い。

全く異なるサッカー文化を持つ国で、グアルディオラが結果を残せるのか。たった1人の監督を招聘するために、チームが右往左往する現状に私は疑問を抱いている。ミランのように、1度の失敗が命取りになる場合もある。グアルディオラの後任地はどこになるのか。選手の移籍よりも1人の監督の動向に注目が集まっている。
お久しぶりです。今年もお願いします!新年1発目は、レアルVSマンU以外のCL決勝トーナメント1回戦の勝ち抜け予想をしていきたいと考えております。CLはレベルが高い大会なので、予想通りに進む事はほとんどありませんが、観戦の際に参考になればいいなと思います。

☆セルティックVSユヴェントス

この試合はオッズが示す通り、ユーヴェが勝ち抜けるだろう。ユーヴェは久々のCLだが、組織力と安定感は16チーム2番か3番には入る。絶対的なストライカーが不在な事が気になるが、1月の移籍市場で誰かを獲得するだろう。

後方から中盤にかけては、全くテコ入れする必要が無い。手堅く2試合を戦えば、おのずと結果は見えてくるだろう。セルティックが勝ち抜く可能性は限りなく低い。

☆バレンシアVSパリ・サンジェルマン

潤沢な資金力を活かしてスター選手を買い漁ったパリ。個の力は申し分ないが、組織力の問題でグループ敗退が濃厚と考えていた。しかしまさかのグループ首位通過・・・。1回戦の相手も中堅のバレンシアと、クジ運に恵まれた感がある。

バレンシアも力のあるチームなので、大差がつく展開にはならないと予想している。僅差の戦いの中で、勝つのはバレンシアかパリか。何にせよイブラの爆発がカギを握っているのは間違いない。それでも、44億円をかけて獲得したルーカス、イブラ、メネズ、ラベッシ、パストーレを擁するパリが勝ち抜くと予想する。

☆シャフタールVSドルトムント

死のグループを首位で通過したドルトムントは、グループリーグでユーヴェとチェルシーを苦しめたシャフタールと対戦。レアルとも互角に渡り合ったドルトムントの力は本物と考えていい。

シャフタールはとにかく攻撃的で、チーム全員に非凡な攻撃力が備わっている。無得点で終わる可能性は低く、1回戦最大の打ち合いとなるかもしれない。

その中で注目したいのは、ドルトムントのCBコンビであるフンメルスとスボティッチ。シャフタールのウィリアン、ムヒタリアンといった個人技溢れる選手をどう抑えるのかに注目したい。

個人的にはシャフタールの攻撃力を、ドルトムントの組織力が上回ると予想する。なのでドルトムントが勝ち抜ける。

☆アーセナルVSバイエルン

1回戦屈指の好カードと言われているが、バイエルン勝利で間違いない。攻守共にバランスの取れている彼らに対し、調子に波があるアーセナルが勝つ術はない。

アーセナルは前半戦を終えても1トップの選手が定まらず、成熟度では歯が立たない。リベリやクロースといった強力なバイエルン攻撃陣をどう抑えるかにかかっている。

☆FCポルトVSマラガ

まさかの経営難に陥ったマラガだが、選手たちの奮闘で予想外の決勝T進出。それも首位通過だ。現在のマラガを支えているのはイスコとホアキン。オールドルーキーとも言われるホアキンは、往年の輝きを取り戻し、代表招集まで噂されている。

そして彼らをまとめ上げたペジェグリーニの手腕は見事だ。ポルトの戦いをこの目で見た訳ではないので何とも言えないが、今勢いのリーガ勢が優位と判断し、マラガ勝利と予想する。

☆ミランVSバルセロナ

バルサは間違いなく今大会でも優勝候補筆頭だ。バロンドール4連覇が目前に迫っているメッシや、イニエスタ、セスクを擁する彼らにミランが勝てるはずもない。ミランが勝つとすれば、耐えに耐え抜いてのカウンター攻撃しかない。

20歳でミランを支えるエル・シャーラウィの閃きに賭けるしかない。ミランは最終ラインの能力・組織力が乏しすぎる。メクセス、サバタ、アチェルビの3人はCBとして世界基準とは言い切れず、若い右SBのデ・シーリョにも不安が残る。

バルサが大差をつけて勝ってもおかしくない。

☆ガラタサライVSシャルケ

日本代表の内田が所属するシャルケは、同組のアーセナルを抑えてグループを首位で通過した。ガラタサライは準強豪といったレベルなので、シャルケが勝ち抜く可能性は高い。不安材料といえば、シャルケのステフェンス監督が解任された事か。

チームの大黒柱であるファルファンが気分屋なので、新監督が彼をコントロール出来るのかも重要なポイント。内田はスタメンが確約されていると信じたいが、監督の好みに合わない可能性もある。

シャルケの持ち味は堅い守備なので、集中力さえ切らさなければベスト8に進出出来ると信じている。

私の予想はこんな感じ。共通しているのは、どのチームも組織として完成しており、自分たちの時間を作り出せるという事だ。受け身になるチームは少なく、アクション型サッカーのチームが多い。その代表とも言うべきバルサが優勝候補なのは間違いない。どこかが止めてくれるのを期待している。

1回戦は2月12日から始まるので、お見逃しなく!
マンチェスターの2強が首位争いを演じる中、今季のプレミアにサプライズを提供しているチームがある。WBAとスウォンジーである。スウォンジーは12月に入ってから調子を落としていたが、やっているサッカーはなかなかに面白い。

スウォンジーは現リヴァプール監督のロジャースが昨季まで率いていたチームだ。それだけに繋ぐ意識が高く、攻撃的なサッカーを持ち味とする。監督のラウドルップも、ロジャースの系譜を引き継いでいる。

対するユナイテッドはビディッチが復帰。崩壊気味の守備を立て直せるのか。注目のプレミア第18節。

☆自分たちの哲学

$basuku-doのサッカーブログ


ビディッチは復帰したが、なぜかファーディナンドがいない。CBの相棒は今まで通りエバンスが務めている。

序盤、流れを掴んだのはユナイテッドだった。スウォンジーは攻撃面では何度か良い形を作っていたものの、少々守備の意識が低いように見える。

$basuku-doのサッカーブログ


この試合のほとんどの時間帯で、ユナイテッドのボランチコンビのどちらかがフリーになっている状況が多かった。ミチュは前線に残っているのだが、守備面であまり貢献出来ていない。

ユナイテッドはボランチからルーニーへ縦パスを入れるシーンが頻発する。決定的なシュートこそ無かったが、序盤はユナイテッドのペースだったと見ていいだろう。

中盤でのスウォンジーの守備が狂うのは、前線のポジションチェンジが多いからだ。特にデ・ガズマン、ルートリッジ、ダイアーの3名は自由にポジションを動かすため、攻撃から守備に切り替わる際に自陣に穴を作りやすい。

試合は前半16分にCKからエヴラのヘッドでユナイテッドが先制。エヴラは小柄だが、今季はCKからゴールを奪うシーンが多いような気がする。

悪い守備の流れから失点したスウォンジーだが、先ほど書いたポジションチェンジが全面的に悪いという事ではない。

$basuku-doのサッカーブログ


上図は前半29分の同点ゴールのシーンである。左SHのルートリッジが中に位置し、短いパスワークで相手を崩している。細かくパスを繋ぐには、選手間の距離を短く保つ必要がある。スウォンジーのポジションチェンジは自分たちの哲学にマッチしている。

この後、デ・ガズマンのシュートのこぼれ球をミチュが押し込む形となるのだが、お手本通りと呼ぶにふさわしい攻撃の流れだった。ちなみに、ゴールを決めたミチュは今季13ゴール目で得点ランキング単独トップである。

☆長所を消す

スウォンジーがここまで躍進してきた1つの理由が、最終ラインを組み込んだポゼッションにある。GKも積極的に繋ぎに参加し、ボールを大事にするサッカーをしているのだ。

$basuku-doのサッカーブログ


ユナイテッドの対策はこうだ。毎回クレヴァリーがプレスをかけている訳ではないが、基本的に3枚で前からプレスをかける。

巧みなのは、ユナイテッドが相手のパスコースをきっちり消しているところだ。恐らくスウォンジーは、相手がプレスをかけてきた場合にGK+CB2枚+ブリットンの4枚で回す事を考えていたのだろうが、ルーニーがしっかりと消している。

スウォンジーは前へ蹴るしか無くなり、長身のミチュにロングボールを送る。しかしミチュが競り勝つ場面は少なく、スウォンジーのポゼッション率があまり上がらなかった。

後半に入ると、スウォンジーに疲れが見え始め、ラスト20分はユナイテッドが一方的に攻める展開に。何度か決定機もあったが、それを防ぎきったスウォンジーが勝ち点1を手にした。

☆まとめ~後半戦からが本当の勝負~

ユナイテッドはスウォンジーと引き分けるまでリーグ戦5連勝を飾っていた。2位・シティとの勝ち点差も6に広がっていたので、リーグを面白くするためにもスウォンジーの引き分けは大きかった。

不思議な事に、ユナイテッドは18節にして今季初の引き分けである。これまでは白黒はっきりとした戦いを続けていたという事だ。

ユナイテッドはCL決勝T1回戦でレアルと対戦する事が決まっている。後半戦はスケジュール的な問題で疲労も出てくるだろう。後半戦からがプレミアの本当の勝負といえるだろう。

2位のシティはCLですでに敗退しているため、後半戦はリーグに集中出来る。チェルシーも同じだ。今季も最後までもつれる展開になる事を期待したい。

それと、香川の負傷が思ったより長引いている。今季から導入する4-2-3-1も、香川不在で棚上げされている。今日も4-2-3-1ではあったものの、ルーニーは司令塔型で、香川はシャドーストライカー型である。

今後香川にスタメンの座が確約されているかは分からないが、CLレアル戦にはフルで出場してもらいたい。このまま埋もれない事を願っている。