桜だより 北山貯水池
新年度の一日目。
気分を一新するのにふさわしい日和。
北山貯水池に、ソメイヨシノより早く開花する枝垂桜があるので、買い物帰りに立ち寄ってみました。
北山貯水池は、仁川の水を1.5㎞ほど引き込んで作られた貯水池です。背後に甲山をひかえ、近くに何本もの桜の木が植えられています。標高が高いので、夙川沿いの桜より幾分開花が遅れます。
夙川沿いほど有名な桜の名所ではありませんが、神呪寺から北山貯水池にかけての桜もとても見事です。
ソメイヨシノが多いのですが、池の周囲の端っこに、枝垂桜が数本植えられています。このうちの二本が咲き始めていました。
ソメイヨシノはまだつぼみです。でもなんというか、つぼみが大きく膨らんで精気を放ち、エネルギーをいっぱい内に秘めているかのようです。
枝垂桜の中にはソメイヨシノより開花が遅い種類もあって、いつまでも桜が楽しめる場所です。
枝垂桜は車道からは少し離れているので、車からは見えにくいかもしれません。
これからの季節、散歩するのが楽しみです。
甲山をのぞむ
急げ! 春色カーディガン
昨日のソーイングで充実感を味わったので、今日も意欲的に!と思うのですが、世
の中そんなに甘くありません。
今日は脱力感にみまわれて、手仕事もなかなか手につきません。やりかけの
カーディガンを出してきました。
モチーフを並べてみると、配色が思うように決まりません。
こんなことなら、モチーフのまとめ編みをやめて、一枚ずつ置きながら配色
を確かめたほうがよかったのかも…。
ぴったりくる糸がないと、羊毛を引っ張り出して新しい糸を作ろうか…と考
えたり…。早くしないと、もう着る機会がなくなってしまいそう…。
今日は3月31日。今年度最後の日です。
昨年の今日は定年退職の日で、今頃(お昼過ぎごろ)退職辞令を受け取りに行
っていました。
早いもので、それから1年が過ぎようとしています。
この1年間、したいことができない抑圧から解放されて、ため込んでいたこ
とがいっぱいできました。
忙しい中で、やりくりする生活になじみ切っていたので、これですべてハッ
ピーかというと・・・。
そうでもありません。
きっとそうだからこそ今年があるのかな?…。
まだまだ若い 山ぶどうワイン?
蒜山高原で買った山ぶどうをごくわずかですが、洗わずにビニール袋に入れ
て踏み潰し、コーヒーのフィルターペーパーでこして、砂糖を5%加え、保
存していました。
先日ブログに掲載したのは、ブランデーに付け込んだものだったのですが、
これに比べると、色が濃く、フルボディーの赤ワイン色です。![]()
「これはすごい」と喜び勇んで試飲しましたが…。熟成が足りず、青年期と
いうより学童期の状態のようです。
いつか、まろやかな味わいになりますように…。
庭がさびしいので、お花を買いに出かけました。
宝塚の中山付近です。宝塚はさすがの歴史のある育樹の町です。あちこちに
庭木を育てている畑やお店があります。
今日の一番のお気に入りは、バラのような椿です。
この豪華な雰囲気が一目で気に入りました。もっと色違いの椿もほしかった
のですが、我慢しました。でも1株が3割引きだったので、700円くらい
でした。
ほかにも寄せ植え用に春色の花を買いました。










