小田原近辺でのウォーキングトレイル。
今までにこのあたりを歩きました。
今回は山北町の河村城址・洒水の滝ハイキングコースを歩いてきました。
246山北をちょっと入ったところにある洒水の滝は、日本の滝100選にも選ばれている名瀑。
大野山登山の帰り道や車で何度か行っていますが、紅葉の時期は初めてです。

まずは国府津駅から御殿場線で山北駅へ。
駅南口へ出てウォーキングスタートです。
道の名前はその名も「セラピーロード」。
森林セラピーができるらしい😆

セラピー感&冒険スタート感満点のトンネル。

すぐに出てきた河村城址公園。
急な階段を登りきると平地に出ました。
河村城とは
↓
平安時代末期に築城された山城でこの地を治めていた河村義秀氏の居城といわれています。山北駅の南側の小高い山が城跡で昨今城跡の調査発掘が行われ畝堀や廓、姫の井戸などのほか橋の復元など整備が進んでいます。

広くてせいせいして人がいなくて見晴らしもよくて(写真ないですが小田原市街と相模湾を一望できました)いいところでした。
車で上の方まで上がることもできるので、晴れてたらピクニックもいいな🍙🍙
城址公園を出たあとは、道に迷って人に尋ねながら、友達とひたすら喋りながら、洒水の滝方面を目指します(いつもながら県提供のハイキングコースMAPが童話にでてくる宝探しの地図なみに粗くてテキトーなので迷いまくりました笑)
沿道ではみかんやゆずやキンカン、栗、アケビなどたくさんの秋の実りが。
晩秋の草花の色彩もとても美しかったです。
里山暮らしもいいなー
このあとは山北駅前のさくらの湯でひとっぷろ浴びて、駅前の居酒屋に全部断られた(登山客で混みまくり!)ため国府津駅まで戻り、庄やで🍺しめました。
今回たいした距離歩いてないのにいつにも増して食べまくり飲みまくりだったな😆
次回はもう少し飲食量に見合ったハードなコースを歩きたいと思います笑