rhythm♪ | ベビー英会話&英語わらべ歌ベビーマッサージ pearly clover☆・*。°

ベビー英会話&英語わらべ歌ベビーマッサージ pearly clover☆・*。°

4歳~中学生の英会話クラスを開いています♪
日常のこと、かじり中のナチュラル育児など書いてます☆
2016年3月 NAMC(モンテッソーリ講師養成講座 3~6歳Diploma取得。

こんばんは音譜

ベビー英会話&英語わらべ歌ベビマのpearly cloverですクローバー


今日は午前中だけでしたが、久しぶりに小学生クラス。


GWを挟みましたが、よく覚えていてくれましたニコニコ

そして、単語のみならず文章も、

言った通りのイントネーションや発音で

repeatしてくれるので、素晴らしい耳だなと思います耳キラキラ


さて、先日『やぼろじ』をご紹介くださったママさんから、

息子の誕生日にと絵本を頂きました本



絵本コレクターの私としては、

絵本のプレゼントが何より嬉しいですラブラブ!


この2冊は小さい頃よく歌って遊んだ曲が絵本になっていて、

歌詞に沿った絵がとてもかわいいです音譜


さすが現役幼稚園先生の秀逸セレクトですねラブラブ


『あぶくたった』は小学生のころ、よくみんなで

円になって歌い、追いかけっこをした記憶があります。


でもこの本の中ではネズミの家族がおしるこを作っていて、

最後にみんなでお汁粉を食べるというストーリーです。


♪あぶくたった にえたった

 にえたか どうだか たべてみよ♪


という耳慣れた歌詞の前に、

この本オリジナルの文が入っていますメモ


『ねずみの かあさん うたいます。

おいしくなあれと うたいます。』


八五のリズムです。

『どんぐりころころ』や

『雨降りくまの子』の歌などと同様です音譜


七五とか八五のリズムって

日本人にはとても馴染みがあります。

DNAに深く刻まれているリズムというか…


例えば一見全然ジャンルが違うと思われる

掛け算九九の覚え方も、

『いんいちがいち いんにがに

いんさんがさん いんしがし』


実は七五のリズムなんですよねひらめき電球


この七五や八五、他にも六六とか

いろんなリズムがあるんですが、

これらのようなリズム感を小さい時から

馴染ませておくのはとても大切ですグッド!

実は国語のセンスアップにつながります。


赤ちゃん・幼児の絵本を選ぶ際の

ポイントはいくつかありますが、

その一つに『リズムを大切にしている本』

があげられるな~と思いますニコニコ