★生徒のみなさまへ
5月レッスン日程について、5月22日(水)21~22時頃に
生徒さま全員にメールにて一斉送信しますので
ご確認よろしくお願いします。
※なお一斉送信しているため、迷惑メールに入ってしまうことや
設定によっては届かない場合もあるようなので注意いただきつつ、
届いていないです~という方は個別にご連絡ください。
ポーセラーツの資格取得を目指して、
毎月、海外からレッスンに通ってくださっている生徒のMさま。
可愛いハニースティックのような
ポーセラーツインストラクター課題の
上絵の具色見本作品を作ってくださいました^^
個性いっぱいのオリジナルデザイン。
色見本って、なんか見ているだけで可愛いですよね♡
2回ほど色見本を制作するタイミングがあります。
1回目は、転写紙の色見本。
そして2回目は、この上絵の具の色見本。
Hさまは、これまた可愛いネイルなデザインで^^
ポーセラーツをするうえで、大切な色の作り方。
みなさんは色について調べたことはありますか?
きっとカラー関連の資格をお持ちの方は、基本のことでご存知かと思いますが・・・
ポーセラーツをする時に、
色の調合や混色などで知っておくと便利なこと
少しだけ書いてみます。
ネットや本などでも、色のこと調べてみると、
“三原色” という言葉が本当によーーーく出てきます。
三原色には2種類あって、“光の三原色” と “色の三原色” があります!
■光の三原色=ブルー+グリーン+レッドの3つの原色。
(→テレビだったりPCモニターなどに使われてます)
■色の三原色=マゼンダ+イエロー+シアン(青緑)の3つの原色。
(→写真やプリンターなどに使われてます)
それぞれこの3色があれば、ほぼどんな色でも作れるなんて・・・
普通に考えたらすごいことですよね。
たとえば、こんな感じ↓
出所: by https://iro-color.com/episode/colormix.html
ポーセラーツや絵付けで、
「あ~、こんな色が作りたいんだけどなぁ。
いったい何色の上絵の具を混ぜればいいのか、わからないです><」
と、
レッスン中も、よく生徒さまから相談されることが多く
その都度、
私が思う色の組み合わせをお伝えしながら、
生徒さまと一緒に色を調合して作品制作をしているのですが、
せっかくなので、そんな悩める方々に、
私自身もすごくお世話になっているおすすめの本を一冊、
こっそりご紹介です。
この本は、
油彩、アクリル、水彩における、
なんと、1500色以上もの混色のレシピが掲載されているんです。
本のページ内容は、ぜひこちらのAmazonでご確認ください↓
![]() |
混色パーフェクトレシピ1500 油彩・アクリル・水彩
Amazon |
絵の具が美しく塗れない、描けない、扱えない。
の三拍子が揃って、
上絵の具嫌いになってしまう方もいるかと思いますが、
それと合わせて、
好きな色が作れない歯がゆさで、
上絵の具に苦手意識を持ってしまう方もいるハズ。。
上絵の具を上手に扱えるようになればなるほど
ポーセラーツでの作品作りがますます楽しくなるので
どなたかのご参考になれば嬉しいです♪
あーーーーまた長くなってしまった。笑
なので、溜まっているレッスン風景はまた改めて^^
ポーセラーツで理想のライフスタイルを♡
レッスン&オーダー、企業様イベントレッスン、出張レッスン
取材などのお問い合わせ等はこちらから↓
【ブログ人気記事】
彩色チャイナペインティングコース(絵付け)
ヘレンド、マイセン、アウガルテンなど、本格的なモチーフで絵付けが学べます。
レッスン詳細については、こちらをクリック↓
https://ameblo.jp/pearluxe-since2011/entry-12324738752.html
ポーセラーツ総合カタログvol.4 の表紙作品を担当しました
新メニュー!ポーセラーツで作る
シャビーシックな離乳食ベビー食器セット1dayレッスン
※ご自宅用・ギフト用にオーダー制作も承っております
詳細については、こちらをクリック↓
https://ameblo.jp/pearluxe-since2011/entry-12299561969.html
ポーセラーツ体験レッスンについて
22種類から選べるポーセラーツ体験レッスン、詳細はコチラ↓↓
http://pearluxe.s1.bindsite.jp/TrialLesson.html
お教室サロンやオンラインショップ開業などを目指す方や
起業・開業は考えてなくても、どうせなら技術をしっかり身に付けてみたい方向け
ポーセラーツインストラクターコース(資格取得コース)
http://pearluxe.s1.bindsite.jp/InstructorCourse.html
パーリュクスは、特に、インストラクターコースに力を入れていて、
約7~8割の生徒さまが、資格取得を目指してインストラクターコースを学んでいます。
OLの方から子育て中の主婦の方まで、これまで数多くの卒業生(資格コース修了者)を輩出しており、
みなさん、全国各地・海外で、自宅サロンやテナントお教室サロンを開くという夢を叶えています。
また、お教室を開くことなどは、特に考えて無いけれど、
せっかく通うなら、しっかりした技術を身に付けてみたいという趣味の方も大歓迎です♪
2016年ポーセラーツ 最優秀サロン賞を頂きました
ポセナビにてパーリュクス主宰Junkoの連載コラム
パラレルキャリア女子や起業女子にぜひ読んで頂きたい内容です。
第1回 「サロンオープンまでの私と、実は…」
第2回 「OLをしながらサロンオープンへ」
第3回 「お教室運営で大切にしていること」
第4回 「お教室を辞めてしまおうかと思った時期」」
第5回 「活躍しているサロン主宰者に共通していること」
第6回 「これからのお教室サロン業スタイル」
よろしければ、ぜひご覧ください♡
パーリュクス主宰Junko Instagramインスタグラム
Enjoy everyday...♡
主宰者Junkoのプライベートブログはこちら→★
ホームページはこちら↓↓↓
ポーセラーツ&フラワーアレンジ教室 Pearluxe(パーリュクス)
(東京・目白駅から徒歩1分 池袋・新宿からもすぐです)
ポーセラーツ体験レッスン詳細はこちら→★
Pearluxeにて受講可能なコース一覧 →★
レッスンポリシーについて→★
マカロンタワーレッスン 1 day についてこちら→★★
ウエディングアイテム&ブライダル レッスンについて こちら→★★
ブラッシュアップ&スキルアップLessonについて
ポーセラーツインストラクターコース修了後アドバンスコース詳細はこちら→★★
お問い合わせ pearluxe_info@yahoo.co.jp
作品ギャラリーは、こちらをご覧ください→★★★