ウォークラリー 勝手に京都円町大文字 | サボリ通信

サボリ通信

大村幸太郎ブログ

ここのところ出張が続きまして、、お店とホテルを行き来する生活でした。
外に出るとついつい食事やお菓子など多量摂取してしまいますね。。。
毎度、出張後は体重増えての帰還となっています、、、

普段はジョギングをしたり軽いトレッキングを心がけ、加えて食事も節制しているのですが、、リズムが変わった途端にこれです



そこで出張分を取り戻す、、? ってわけでもないのですが、、いつものトレッキングを少し長めの距離で歩いてみましょう、ついでに京都散策も楽しみながら



というわけで今回は勝手にウォークラリー。コースは円町から大文字山を目指します




大まかにこんな経路です笑
ざっと丸太町通りを東へ突き進んでいく感じ笑






では、リズム良く歩って行きましょう!




工房最寄り駅の−JR円町駅−からスタート JR円町駅-10:50




ちなみに

持ち物はこんな感じです









11:09/千本丸太町通過- 順調に進んでいます(地図参照)







気になるものは撮ってく感じです









11:25/堀川丸太町通過-





















いつも車やバイクで通っている道なんですが、歩くと結構気になるものがあります つえ屋さんなんてホント気づいてなかったなあ、、






11:42/烏丸丸太町通過-






大文字はまだ見えてきませんね


御所の横通っています。
なんか、ただ歩っているだけじゃなくて気のきいた歴史話の一つでも、、ね   無いんだなこれが

越えてしまいましたが後方にある「チャーミングチャーハン」という店はチャーハンにチャーハンが付いてくるセットあります。













11:58/河原町丸太町通過-






橋に近づき、いよいよ山が近い、、


の手前にリバーサイドなカフェ






目指すのは


あの山です -大- の文字
























気になり 、
  ますよねえ










中入って気になるメキシコ料理屋を発見する 私、メキシコ料理大好物。





12:20/東大路丸太町通過-






岡崎神社。  ちょっと寄ろ、






神社に併設というか、近い形でホテルが隣接しています(写真左側ホテル) いいね隣接














この造形は、、 ちょっと黄色塗りたくなるなあ笑




隣接のホテルです









12:46/天王町通過-




いよいよ大文字麓-銀閣寺界隈へ





右手の三角屋根の裏側、一本向こうが超有名な-哲学の道-ですが、サボリ通信的にはそこより一本西の -鹿ヶ谷通り-(ししがたに)このままの手前の道でウォークラリー、ラリーじゃないけれど行きます















  
京都ではめずらしく少し丘陵にある通りで感じ良いんです(僕個人)好きな道なので、ちょっと歩きましょう

















洋館喫茶のゴスペル


こんなアングルなら、、







ちょっとゴスな雰囲気で撮ってみたり笑 
どんなケ~キが運ばれて来るんでしょ ヒヒヒお嬢さんようこそ














なんか良いねんなあ 











さて、ここからいよいよ登山道へ  靴ヒモ締めましょう!






路地裏抜けて






13:30/大文字山登山口-









14:00/送り火火床-



さらに先の




大文字山山頂/

14:00着-


それでは
弁当を食べて帰りましょう。 銀紙の中身はね、ハンバーガーでした
ごめんね。長々つき合わせて、、、何というか  、このネタ、 着地点見失ってしまったんよ






またブログします。

こちらもあわせてお読みいただくとより一層、、https://tozanbook.jimdofree.com/2020/02/25/%E5%86%AC%E3%81%AE%E9%96%93%E3%81%AB/