結構傾斜があったので、岩を落とさないように気をつけました。

後からも続々下りて来てました。

そんな中、色々と遊びを見つける嫁。

歩いてたら、ガイドらしきお兄さんに会いました。
前日までの大雨で大岩が動いてるとか。
あと、水量が珍しく多いので、先の徒渉ができるか心配などと
散々ぼくらをビビらせてくれました。
行きと全く違う景観で、このコースもまた面白い。
色々楽しめる山です。
犬星の大滝

この辺りは小滝が連続してて綺麗です。
でも、やはり水量多いようで、
本には靴が濡れるような所はないと書いてましたが、
しっかり足を突っ込んで徒渉しないといけないところがいくつもありました。




ゴール近くの河原を越えて

無事ゴール


スタート地点と違うところに下りてるので、ここから山岳寺まではまた歩きです。

この山も人気の高さが頷ける素敵な山でした。
ところでココ、鎌ヶ岳、鎌ガ岳・・・名前はどちらが正しいのでしょうか?
ガイドブックや地図によってもバラバラなのです。
そして、嫁はこの山を
「ガダケ」と呼びます。なぜ「鎌」は省略されてるんでしょうね?笑
おしまい
皆様の1クリックが次なる記事への活力となります!よろしくお願いします!
クリックするだけでカウントされるのでご安心ください。
クリックした際は、ページを読み込むまで待たないとカウントされないようなので
ちょっとだけ待ってくださいね!
リンク先でぼくのブログをクリックすると、もう1ポイントつきます。お時間ある方はお願いします。
↓


↓過去記事はこちらにまとめております↓
屋久島関連、登山、温泉など、ジャンル別にわけてますので是非ご覧ください。
サイトマップ
屋久島のススメ TOP
軍艦島への道 TOP
Last of 軍艦島 TOP