右がドロ湯、左が黒湯だとか

早速入ってみます。



お湯加減最高。景色最高!

でも湯船の端からはドロを含んだ温泉が湧出してます。
当然ながら恐ろしく熱いです。
こんなところで大やけどしたらアホです。
気をつけましょう。


泉質は硫化水素泉だとか。
別府保養ランドのドロ湯に比べて硫黄臭いが少なく、やさしい感じ。
大地の恩恵を受け
野生に返る事ができました。

あえてこの写真を大きく載せる事もなかったのですけど
締めという事で。笑

利用中にひとりのおじさまと一緒になりました。
「ここの温泉に入ったら、他の所に入れんくなるもんねー」との事。
常連さんもたくさんいるらしく
その方々に大切に使われてる感がありました。
ネット上に詳しく場所が書かれてないのは、そのせいなのかもしれません。
こういう温泉は、逆に地元の人が多い時に来るのもよいかもしれませんね。
また近いうちに伺います。
ドロは隣の黒湯で流して帰りました。
本来なら下のもうひとつの湯船で洗うのがいいらしいです。
皆様の1クリックが次なる記事への活力となります!よろしくお願いします!
クリックするだけでカウントされるのでご安心ください。
クリックした際は、ページを読み込むまで待たないとカウントされないようなので
ちょっとだけ待ってくださいね!
リンク先でぼくのブログをクリックすると、もう1ポイントつきます。お時間ある方はお願いします。
↓


↓過去記事はこちらにまとめております↓
屋久島関連、登山、温泉など、ジャンル別にわけてますので是非ご覧ください。
サイトマップ
屋久島のススメ TOP
軍艦島への道 TOP
Last of 軍艦島 TOP