
少しばかり林の中を歩くと

水場がありました。衣が池
弘法大師が●●を洗いしと・・・なんたらかんたら
全く読めません。笑

ここで顔を洗って、すぐそばを見ると
絶好のランチスポット発見。
すかさずノエリーちゃん、「ご飯にする!」と一声。
久々にパスタ(唐辛子味)を食べました。


水の音と、鳥の声をバックに
ご飯を食べてしばし休憩。
英彦山は、鳥の声がたくさんで、色んな鳥が鳴いてて
注意して聞いてると、かなり楽しいです。
食事をして、しっかり休憩をとって帰路につく。
と、その時現れたのがここ。梵字ヶ岩
写真は智室社前の鳥居。


疲れていたにも関わらず、鳥居の前に硬直。
2人、いてもたってもいられなくなり階段を登る事に。

高さ30mの巨岩に書かれた「阿弥陀」「釈迦」「大日」の梵字も凄いのですけど
ただただ、その場所に感動。




智室社前からの景色。
懐かしいような、包み込まれるような、そんな感覚に捕われました。英彦山、ココが一番でした。
来て良かったと心から思いました。

随分長い時間いたのでしょう。
我に返り、もっといたいと思う気持ちを押し殺して
その場を離れる事にしました。
梵字ヶ岩の場所が、あーだのこーだの
英彦山は凄いだの楽しいだの
話に夢中で、気づけば目の前に奉幣殿

お宮の前には正面道から下りたのであろう、さきほどの学生さん達がたくさんいました。
最後の長い階段を下りて終了。

残念ながら朝お会いした売店のおばさまにはお会いできなかったのですけど
向かいの売店で、ラムネと甘酒をいただきました。

あったかい甘酒、おいしかったです。

下山16時。
約8時間の、英彦山のんびり登山でした。
おしまい。


皆様の1クリックが次なる記事への活力となります!よろしくお願いします!
クリックするだけでカウントされるのでご安心ください。
クリックした際は、ページを読み込むまで待たないとカウントされないようなので
ちょっとだけ待ってくださいね!
リンク先でぼくのブログをクリックすると、もう1ポイントつきます。お時間ある方はお願いします。
↓


↓過去記事はこちらにまとめております↓
屋久島関連、登山、温泉など、ジャンル別にわけてますので是非ご覧ください。
サイトマップ
屋久島のススメ TOP
軍艦島への道 TOP
Last of 軍艦島 TOP