先週末より私は仕事がお盆休みで、息子も一緒にゆっくり夏休み
息子は変わらず、マイクラばっかりの日々で、マイクラのDVD(子供向け情報誌の付録)で得た小ネタ・テクニック情報をいろいろ教えてくれるのですが、もはや母、ついていけません・・・
今日は久々、マイクラで建築遊びをしていたのですが、いろいろと仕入れた小ネタ・テクニックを使い、「おもしろい」家を作っていました。
「本」アイテムに書き込める機能があり、息子が自分で「おもしろいものをつくったよ」と書きこむほど。
※ちなみに、書き込む画面はこんな感じで、これは私がフォローしながら書き込みました(これも良いひらがなのお勉強になります)。
息子が自慢げに作った「おもしろい」ポイント3点を紹介させていただくと・・・・
(あくまで本人が「おもしろい」と言っているだけなので予めご了承ください)
おもしろポイント① 天空の海賊船風ハウス
雲の高さほどにある、天空の海賊船風の家を作ったそうで、ドアに続く通路の松明で海賊船風を表現したとのことです。
おもしろポイント② スティーブ人形
鎧立てのマネキン人形に、息子お気に入りのダイヤモンド装備を着替えさせ、頭には「スティーブの頭」アイテム・・・・!!!
この顔と体のアンバランスな大きさがツボだったようで、「おもしろいもの作った~~~」と1人で大興奮していました・・笑
おもしろポイント③ 日本の国旗で飾り付け
最後に、日本の国旗で飾り付けしたところがポイントとのこと。
いつの間にこんなテクニックを・・・!!!!
私は旗づくりのテクニックを知らなかったので、どうやって作るかを息子に聞いたところ、
「さなぴーのDVD(=情報誌の付録)で覚えたんだ」といって、作り方を教えてくれました。
機織り機で柄を選び、赤色の染料を使うと、日本の国旗が作れるとのことで、、
いつの間にこんなことまでできるようになったのか、と少し驚きました(笑)
最近オリンピックで国旗を目にすることが多く、マネして作りたくなったようです。
以上、息子の「おもしろい」家づくりポイント3点でした
マイクラの知育につながる遊び方を紹介するサイトを作成中です