【210728】パパと一緒に:ハウス栽培 | 幼稚園児(年長・5歳)のマイクラ建築・学びの記録

幼稚園児(年長・5歳)のマイクラ建築・学びの記録

4歳から始めたMinecraft(マインクラフト)。現在5歳の子供がマイクラの世界で作った建築物等を主なテーマに記録していきます。「マイクラ(ゲーム)×幼児×知育」の話題について情報発信していきたいと思います。

最近子供は、マイクラのべんきょうにハマっています。毎日のように「マイクラのDVDみる!」といって、雑誌付録のDVDの「さなぴー」お兄さんの解説に釘付けになっています。

 

 

今はマイクラの“建築遊び”よりも、マイクラのモブ(モンスター・動物)やアイテムやポーションの知識吸収に興味があるようです。

 

なので、建築作品がなかなかできず、ブログでの建築作品記録が滞っているのであせる、ちょっと前になりますが、パパと一緒に作った、ハウス栽培のビニールハウス作りにんじんを紹介します。

 

▼ビニールハウスもどき(ブロック素材はガラス)

 

マイクラでは、小麦やニンジン、じゃがいも等、農作物を育てて増やすことができます。サバイバルモードでは、生き抜くためには常に食べ物が必要なので、食べ物の確保のために農業は必要なのです。

 

マイクラでの農業も、現実の世界と同じように、

 

1土を耕す 

 (クワで耕し、水が必要)

 

2種を植える

 

3成長を待つ

 

4収穫する

 

といった流れになります。

 

今回も、パパ主導で一緒に作りました。

土を耕したり、種を植えたり。 小麦と人参だったかな?

真ん中に水を流して、その上にハーフブロック(半分の厚みのブロック)を置いて、通路を作っています。

 

 

大量の「ランタン」は、、子供が置いたものです・・・真顔

なぜこんな大量に・・・(笑)

 

 

 

子供と一緒に、実際の農業体験もしてみたいなぁと思いつつ、最近の夏真っ盛りの暑さの中ではなかなか難しいですよね、、

 

ビニールハウス作りの遊びは、ゲームでの遊びではありますが、農業の流れを実際に操作して遊ぶことで、一種の「農業体験」もどきになるかもしれません。

 

実際の農業体験には及びませんが、マイクラ遊びを通して、農業や農作物の成長について、興味・関心が少しでも得られればなと思いますほっこり

 

暑い夏はマイクラで農業体験をやって、涼しくなって実りの秋になる頃に、フルーツ狩りぶどうやさつまいも堀りなど、一緒に実際にやってみるのもよいかもなぁなんて考えています・・・!