昨日、職場で教育関連の雑誌を読んでいて、ふと目に入ったのですが、
【聖学院中学/ものづくり思考力入試】
聖学院中学の「ものづくり思考力」入試ということで、レゴを使って作品づくりしながら設問に答えていくという入試のようです。
「レゴ入試」なんてあるんですね!
教育関係の仕事とはいえ、職場は高等教育機関なので、中学入試のトレンドには疎いのですが、ちょっと興味本位で調べたところ、「マイクラ入試」もあることを発見しました!
【聖徳学園中学/「Minecraft(マインクラフト)入試」】
集中思考・創造性を重視した入試です。デザイン思考を取り入れた創造性が評価される入試とのことです。
まだ調べが浅いですが、このように思考力入試やプログラミング入試といった、新しいタイプの入試を導入する中学入試は増えてきているそうです。
2020年度から小学校のプログラミング教育が始まり、大学入試にもプログラミングが関わってくるといった記事を見かけるようになりました。
今後はプログラミングやITの知識が必然となってくるのかな、と思います。
「マインクラフト」の教育版PCソフトでは、プログラミングの基礎が学べるというので、今のマイクラ遊びに慣れてきたら、幼児教育に、教育版PCソフトは使えるのか、触らせて試してみたいと考えているところです。
(まだ早いか?笑)
~お知らせ~
マインクラフトの教育的効果・知育につながる遊び方を紹介するサイトを作っていきたいと思っています