このブログは
フリーの画像を使うことが
多いのですが、
「バランス」と検索すると
こんな写真が多く
出てきました。
野菜の写真。
サラダの写真も多かったですかね。
世間の「バランス」の認識って
やっぱり野菜なのでしょうか…?
野菜を食べることも
もちろん大事です。
なかなか適量を
食べることが出来ませんからね。
でも、本当の意味の「バランス」って
いろんなものを少しずつ食べることだと
感じます。
バランス食が一番大事で
一番むずかしい。
先日も、
「あんまり量を食べていないし、
体重が増える理由がわからない」
と話されている女性がいました。
体重コントロールには
食べすぎないことは必要です。
でも、内容まで
目を向けていますか?
実際、その方の食事を
聞いてみると、
ご飯や麺類など
炭水化物に偏っていました。
肉や魚などは
高いのであまり買わないとのこと。
野菜は食べるけど、
どうしてもご飯のみで
片付けることが多いとの話でした。
炭水化物をうまく体の中で
回すには
野菜などに含まれている
ビタミンなどが必要になります。
また、肉や魚に含まれるタンパク質は
体を作るのに大切な栄養素です。
全部の栄養が揃って初めて
身体を作り出します。
この方には、少しずつ
いろんな食材を食べてくださいと
お伝えしました。
実際にこんな方も
多いような気がします。
糖質を制限するのではなく、
いろんなものを食べてみることから
始めてみてはいかがでしょうか?
