「栄養士が絶対食べないもの」って? | 私は私で生きていく! 栄養秘書 きたむらえりこのブログ

私は私で生きていく! 栄養秘書 きたむらえりこのブログ

管理栄養士きたむらえりこが自分らしさを探します

たまたま

スマホをいじっていたら、

 

「栄養士が絶対食べないもの」

というテーマで、

Webの記事があったので、

ちょっと読んでみました。

 

なぜ食べない方がいいのかも

そこには書いてありましたが、

ここでは割愛します。

 

いくつかご紹介します。

 

・サラミ

あんまり食べる

機会ないですけどね…

 

 

・ケチャップ
ケチャップを食べるのなら
トマトソースの方がいいと
書いてありました。
 
わたしケチャップ好きなので、
個人的に納得できない笑
 
 
・炭酸飲料
これもあまり飲まないのですが、
飲んでいる人を見ると、
 
常に炭酸飲料が
横に置いてあったり、
 
一緒に食べるものの
エネルギーが高くなりがちで、
(ファストフードとか)
何となくわからなくもないのかも。
 
 
・ダイエット食品
これを食べるくらいなら、
生活習慣を整えましょうと
いうことなんでしょうか?
 
 
・トランス脂肪酸
マーガリンやショートニングが
代表的ですが、
世界的にも言われていますしね。
 
他にも何個か
あげられていました。
 
 
あくまで私個人の考えですが、
どんな食材にも栄養はあるので、
 
これを絶対食べないとか
これだけしか食べないといった
偏った食べ方は
してほしくないんですよね。
 
納得したうえで
食べないというのなら
何も問題はないのですが、
 
「よくないと書いてあったから食べない」
というのは、
逆にしんどくならないのかなと
感じてしまうのです。
 
食べることは
毎日繰り返すことなので、
 
同じ食べるのならば
楽しんで食べたほうが
体にも心にも
いいと思うのです。
 
この記事の最後には
こう書かれていました。
 
・食べないものは何もない
 
これを見て、
すごく嬉しく感じました。