8歳3ヶ月 英検4級合格と学童行き渋り | 【KLCで授かりました】2016.11月娘出産♪pear-cherryの不妊・不育・子育てのキロク

【KLCで授かりました】2016.11月娘出産♪pear-cherryの不妊・不育・子育てのキロク

4年の不妊治療、初回のIVFで子宮外妊娠。その後3度の流産。KLC転院後9回目の移植、41歳で5回目の妊娠そして出産へ。甲状腺機能低下症、坑リン資質症候群持ちの不妊・不育、生後8ヶ月で職場復帰したワーママです。お受験に参戦、2023年より電車通学っ子となりました。

娘8歳3ヶ月チュー

英検4級合格していました💮



想像していたよりはreadingはよく、listeningは悪かったのはなんでだろう❓と思い、解答状況を見てみると…。


冒頭ふたつ、いきなり間違えてるガーン

ボーっとしているうちに聞きそびれて2問が過ぎ、はっ!として3問目からちゃんと聴いたそうで笑い泣き娘らしい。


何はともあれ、よかったよかったウインク


3級の勉強をはじめましたが、いきなり過去分詞が出てきて急ブレーキ。

6月受けられそうかなと思っていましたが、甘かった。

しっかり準備が必要そうですニコニコ


春休みまであと少し。

習い事構成に少し変化のあった二年生。

習い事についてはまた改めて考えを整理しようと思っています。


ここへ来ていよいよ学童の行き渋りもはじまりました悲しい

週に2回の英語学童は楽しいのでむしろ辞めたくないそうなのですが、それ以外の日に過ごす学校の学童が嫌だと。

お友だちと一緒に帰りたいと。


夫婦ともにフル出社ノーリモートの我が家ですから、「そんなこと言われてもおおおおえーん」なのです。


電車に乗って学校から帰ってきても、最寄り駅で降りるのは娘ひとり。

そこから家まで歩き、鍵を開けてひとりで母の帰宅を待つ。

または、また鍵を開け閉めして公文へ行く。


娘の強い希望で何度かやってみましたが、ひとりで家にいられるだろうか、ピンポンに反応してドアを開けないだろうか、公文に行く時ちゃんと鍵をかけただろうか、変な人にうしろをつけられていないだろうか…

ハラハラしっぱなしで、仕事にならん笑い泣き



さて、どうしたものか。