戸建かマンションか⑤ | 【KLCで授かりました】2016.11月娘出産♪pear-cherryの不妊・不育・子育てのキロク

【KLCで授かりました】2016.11月娘出産♪pear-cherryの不妊・不育・子育てのキロク

4年の不妊治療、初回のIVFで子宮外妊娠。その後3度の流産。KLC転院後9回目の移植、41歳で5回目の妊娠そして出産へ。甲状腺機能低下症、坑リン資質症候群持ちの不妊・不育、生後8ヶ月で職場復帰したワーママです。お受験に参戦、2023年より電車通学っ子となりました。

つづきです↓

購入したマンションには結局8年間住み、その後転勤で東京へ移り住むことになったため、賃貸に出すことにしました。

13万円の賃料は地元では当時かなり高額な設定でしたが、広さやアクセスの良さが利点ですぐに入居者が決まりました。

また、法人歓迎、ペット(犬一匹)可にしたのもすぐに決まったポイントだったように思います。

当時(2009年頃)はペット可のファミリー物件は本当に希少でしたのでガーン


私たち夫婦は東京の55㎡の賃貸マンションに移るにあたり、大型家具のほとんどを処分。

東京のマンションは建物が密集する駅近物件でした。
高層階ですが、目の前が奇跡的に広い月極駐車場のため、カーテンを開け放しにできる生活。
なんとも快適なくらしで、ほぼ北向きの角部屋でしたが、カーテン開け放しなので常に明るく開放的な住まいでした。

当時10歳を超えていた我が家のわんこは、西に向いている曇りガラス窓の下で、毎日日光浴を楽しみました。


マンション購入計画中の方で北向きは寒いかな?と迷われている方、きっとそんなことはありません。
高層階でカーテンが開けられる環境であれば、日照不足は感じないと思います照れ
むしろ夏涼しく、景色がきれいに見えます。
明るさはバルコニーの深さにも左右されるかもしれませんが。



現に我が家は今の戸建てを買う直前に、やっぱりマンションがいいかもと迷いに迷い、某駅近タワーマンションの40階以上の北向き角部屋に申し込みを入れました。


この北向き賃貸マンションに住んだ経験がなければ、北向きマンションの購入に際しては躊躇したと思います。



申し込みにあたり、北向きということは全く気にならなかったですし、倍率が10倍超えましたので案外気にしないファミリーも多いのかもしれませんね。


敢えなく抽選で外れてしまいましたが、今でもそのマンションを見かけるたびに、あの角部屋からの景色はどんなだったのかなーと羨望の眼差しを向けていますおねがい