娘4歳9ヶ月。
保育園は3回目のコロナ休園中です…
私の職場は建物内だけで従業員が1000人超います。
また、建物内及び周辺を行き交う人はその何倍になります。
人、人、人…に囲まれるのが私の仕事です。
しかしこの一年半、建物全体でかなり厳重なコロナ対策をしてきたこともあり、奇跡的に発生ゼロで凌いできましたが、ここへきてさすがにポロ、ポロと出始めました。
夫は満員電車に乗り、都心まで通勤。
結構、ハイリスク
娘の通う保育園は6月の休園を発端に、三度目のコロナ陽性者発生し、休園中です。
夫婦で有給をなんとかやりくりしながら、半日ずつ出勤したりして乗り切り作戦。
3度目なので少し慣れてきましたが、マンモス園なので、これからあとどれくらいこういうことが続くのだろうと思うと気が遠くなります。
私たち夫婦は職域接種で7月中に2回目を終えていますが、居住地エリアは若い人の接種が遅れていて、園ママたちもまだまだ打てていないのが現状。。
いつになったら進むんだよ…
もう、遠方の親に近く2年会ってません。
お父さん、お母さん、どうしているかな。
久々に聞いた話は、父ががんかもしれない、入院するという内容。
娘を会わせられないかもしれない。
そんな思いがよぎります。
コロナ休園で仕事のやりくりがパンパン。
上司は気持ちよく有給取らせてくれない。
仕事は専門的なことを担当してるので代わりがいない。振れない。
また口唇ヘルペスができた。
今年2回目
親の顔をずっと見ていない。
なんか、うまくいかないな。
とりとめもないネガティブな話ですみません。
とにかくいろんなことが計画通りに行かなくて、うまくまわりません
そんな中、娘がお手紙をくれました。
『らいすき』
→ 『だいすき』
かわいくて泣けてきます