【3才2カ月】言葉の発育 | 【KLCで授かりました】2016.11月娘出産♪pear-cherryの不妊・不育・子育てのキロク

【KLCで授かりました】2016.11月娘出産♪pear-cherryの不妊・不育・子育てのキロク

4年の不妊治療、初回のIVFで子宮外妊娠。その後3度の流産。KLC転院後9回目の移植、41歳で5回目の妊娠そして出産へ。甲状腺機能低下症、坑リン資質症候群持ちの不妊・不育、生後8ヶ月で職場復帰したワーママです。お受験に参戦、2023年より電車通学っ子となりました。

前回3才2カ月でブログを書いていたけれど、3才1カ月だったみたいですキョロキョロ
ここまで来るとどうでもよくなってきた笑い泣き

さて、ほんとの3才2カ月、先日保育園で担任の先生と面談がありました。

娘は言葉の発達がゆっくりで、3才を過ぎた今もイマイチ会話が成り立ちません。

個人差があるのはわかっているし、焦ったからと言って発達スピードが上がるわけでもないので自然の流れに任せていたものの

先生曰く、日常的にコミュニケーションに難ありで、わからないことを自分から聞けず、次どう行動するかわからずオロオロしていることがよくあるそうでショボーン

どうしたの?と聞いても答えず(言葉が出ずに答えられない)、YESかNOなら反応できるそう。

発達の専門家に診せた方が良いレベルだと思われますか?と聞くと、
かなり待つみたいですが、一度診てもらっても良いかもしれないですね。
年少さんにあがると担任の数が減って、今以上に自分から発信しないと伝わらないこともあるかと思います。

娘よ、母ちゃんはいろいろ心配だ。

専門家に診せる診せないは置いておいて、役所には一度電話をしてみよう。