早いなぁ。
まだまだ未熟な母ちゃんです。
言葉はとてもよく話すようになりました。
まだ何を言ってるかよくわかりませんが、こう言いたいのかなということは伝わります。
母:「○○ほしいの?」
娘:「の!」(ほしいの)
の!って…

そんな娘、かわいいです
↑
坂をぐんぐん登る。滑り台はスピードでる物もお手の物。活発な娘…
夫とはこの一年でとても不仲になってしまいました
私がキーキー、ガミガミしてたから。。
こんなの楽しくない!と思い始め、今月に入ってからカウンセリングを受けています。
知らなかった自分、気づかなかった自分、夫の言葉、行動の意味。
イロイロなことに気づかされています。
まずは私が変わらなくちゃ


だんだんそう思えてきて、憎たらしかった夫にも感謝の気持ちが芽生えきたからあら不思議…
カウンセリングは残りあと1回です。
どう変われるか、いや!楽しい毎日にするぞ!!
12月頭に温泉旅行を計画していたのに夫と不穏な空気になり、キャンセルする羽目になったお金を、カウンセリングに費やすという使い方をしてみた私。
結果として、不仲のまま温泉に行くよりは
、よい方向に向かっているかな?という今日この頃です。
、よい方向に向かっているかな?という今日この頃です。たまには自己投資もいーか
そんなこんなの2018年、最後の最後に自分の未熟さに気づかされ、目標を新たにしたところです。
夫よ、
子育てというミッションを共有しながら、
命ある限り、人生を楽しもう!!
子どもを育てること、仕事をしてる時間、夫と暮らす家の中。
子どもを授かったのは奇跡(流産4回)、いまを楽しまなきゃもったいない!!
もう次の子育てはないのだから。
(凍結卵廃棄のため一人っ子決定)
それにはまずお互いが居心地よい空間にしないと、子育てを楽しめないという当たり前のことに気づかされました。(遅)
仕事、パンパンなのに定時で上がりお迎え、精神的に余裕なかったです
私こんなに仕事も育児もやってる。
あなたは際限なくたっぷり時間かけて仕事して、できて当たり前だよね。
日中プラプラたばこ休憩してないで、とっとと仕事片付けてダッシュで帰宅して子育てしなさいよ。
こんな風に思ってました。
これでは、イカン。
帰ってきたくないわ、この家
というわけで、まずは夫婦の修復目指して私が自己改革中。
そして18年よりもっと!19年は子育て楽しみます
イヤイヤ期だけど…
みなさま、良いお年をお迎えください

