1ヶ月、というより、この一週間かも
先週と今週の言葉レベルが全然違う!
二語文もときどきでます。
自分のことを名前で言うようになりました。
動物の名前やキャラクターの名前も言えるものが増えました。
保育園で習った赤鼻のトナカイの振り付けは完ぺき
きっとこうして光の速さで娘は成長していくのだなぁ。
見逃さないように、ぼんやりしないようにと母は気を引き締めます
ところで。
最近夫と喧嘩ばかりで、ここのところ話もしていません。
お互いに頑張ってることを、時間をやりくりしていることを、認めあえなかった。
お互いに一生懸命に仕事と家庭と子育てを両立しようと頑張った結果=モメちゃった。
向こうはそう思ってないでしょうけど
私がひとりでキーキーしていてついていけない、と思われていると思います。
私は娘が生まれて、8ヶ月のときに仕事復帰。
この春からはほぼフルタイムに近いところまで勤務時間を伸ばしました。
仕事が終わっても終わらなくても定時で上がり、管理職なのにと思われてる空気を引きずりながら職場を出て、猛烈スピードで買い物して帰り、家事えもんやウル得マンさながらにダッシュで夕飯を作り、18時前に保育園へ到着する。
保育園では疲れと夕暮れ時でグズグズの娘がなかなか自転車に乗ってくれずに30分は園から離れられず。
やっと家に着いたら抱っこ抱っこのおねだり。
13kgを左腕に抱えながら(腱鞘炎)お味噌汁を温め直し、用意する。
グチャグチャ手づかみ食べと不機嫌モードの娘を遠い目であやしながら自分の食事はテキトーに済ませる。(産後10kg以上痩せた)
夫に、早く帰ってきて、お風呂入れて、たくさんお願いしました。
それは事実。
しかも結構やってくれました。
でも私はもっともっと星人になっていたのかな。
夫は私のことほめないので
だから、私だって働いてる、私だって職場でやりづらいけど定時で帰ってる、私だって私だって私だって。
だからあなたもあなたもあなたも。
ここに行き着くのかなぁ。
一生懸命やった結果の喧嘩(不仲)と、少なくとも私は思いたい今日この頃です。
今日はほんとはお互いに休みを取って娘も保育園を休ませて、箱根の温泉に小旅行の予定でしたが、そんな空気でもなく温泉はキャンセルしました
立ち位置をどこに置くべきか、仕事と母親のバランスをどう取るか。
結論は出ないけど自分と向き合う良い時期だと思うことにしました