今日で娘は1才9ヶ月になりました。
1ヶ月あっという間だっ![]()
1才8ヶ月になって娘は言葉がどんどん増えてきました。
「痛い」(大げさ・・)
「ケー!」(OK)
「青」
「赤」
「る」(食べる、要る、などの語尾)
「わんわん」
「たん」(うーたん)
「ぞう」
etc,etc。。。
こちらから話しかける内容はほとんど理解できるように。
成長早いなぁ。
ちょっと前まで少しも話せないことにとても悩んでいたことが嘘のよう。
二語文はまだまだ遠そうですが・・・
最近はまた野菜嫌いが復活。
お肉もあまり好きじゃない模様。
お魚はよく食べます。
でも保育園では給食を常に二人前食べて![]()
おかわりもうないよーと先生が言うとキレるらしい![]()
家で野菜はあまり食べないけど、保育園で食べているならよしとします。
保育園での給食メニュー。
フランクフルト、ハムなどの加工肉、家庭では与えていないのですが、園では出ている。
季節柄かき氷も出ているようですがシロップとかあの真っ赤なのかかっているのかな・・
なんて母はちょっと気になってしまう![]()
まぁ、そんなこと気にするくらいなら預けるな、って話です![]()
こうしておうちの味以外のものに触れていくのだなぁ。
保育園帰りの夕方は毎日ギャン泣き、変わらず・・![]()
いつになったら穏やかにほがらかに夕方を過ごせるのか母はとても待ち遠しい。
保育園で一日がんばっているのだからぐずりたくもなるか・・と思うことにします![]()
先日帰省で飛行機に乗りました。
娘、生まれてからもう6回目の飛行機、慣れたものです![]()
ぐずらず、隣のおばあちゃんに「お利口ね!」とホメられました。
ぶっちゃけ、たまたま![]()
なるべくぐずらない時間帯の飛行機をいつも選びます。
帰省先で39度の発熱![]()
休暇中に熱を出すなんて娘、でかした![]()
おかげで職場に迷惑かけずに済んだし、娘とべったり一緒に居られたしオーライ。
ヒトメタウィルス、RSウィルスともに陰性、ヘルパンギーナでもなく、ふつうの風邪でした。
4月に今の保育園に転園してからもう4度めの熱。
久々だったから心の準備なく、ちょっと油断した![]()
7月末で職場復帰から1年経ちました。
生後8ヶ月の娘を預けて泣きながら仕事へ行った1年前。
迷いに迷った早期復帰でしたが、結果的にはあの時に戻ってよかった![]()
その日の仕事をその日に終えられるようにタイムマネジメントは前より上手になったかな。
最近の娘はミッキーハウスクラブハウスがとてもお気に入りです。
2才の誕生日はディズニーもいいなぁ。
って、私が行きたいだけ![]()