【1才7ヶ月】一歳半検診 | 【KLCで授かりました】2016.11月娘出産♪pear-cherryの不妊・不育・子育てのキロク

【KLCで授かりました】2016.11月娘出産♪pear-cherryの不妊・不育・子育てのキロク

4年の不妊治療、初回のIVFで子宮外妊娠。その後3度の流産。KLC転院後9回目の移植、41歳で5回目の妊娠そして出産へ。甲状腺機能低下症、坑リン資質症候群持ちの不妊・不育、生後8ヶ月で職場復帰したワーママです。お受験に参戦、2023年より電車通学っ子となりました。

先日、一歳半検診を受けました。
(娘は1才7ヶ月になっていましたが)

私の地域では指差しチェックなどはありませんでした。

歯科検診がメイン(と言っても秒殺)で、あとは保健師さんのお話、栄養士さんのお話し、歯科衛生士さんとの個別相談ののちに保健師さんとの個別面談のみ。


歯→歯石ついてますね、そろそろ歯医者さんに行ってね。
その後前歯欠けて歯医者へ駆け込むというチーン
前回のブログで娘吹っ飛び事件ご紹介
現在歯石はきれいにしていただきました。
ギャン泣きを羽交い締めコースですがてへぺろ


保健師さん→気になることありますか?
言葉が遅いかも?
心理士さんの面談手配してくれる。


心理士さん→面談中は保育士さんが娘と遊んでくれる。
その様子を見ながら、
「状況に応じたおままごとをしていますよ。心配ない、かしこい子ですよ。」


なんかそーゆーの泣けてきます笑い泣き


1才7ヶ月時点で、
①おいちー
②これ
③バーイ
④はいっ(返事)
⑤ぱい(おっぱい)
くらいしか発語のない娘。
半年後語彙力がアップしないようであれば、再度フォロー受診することとなりました。


検診滞在時間:1.5時間
加藤レディースでの待ち時間カウントのくせが抜けなくてつい何時間かかったと記録してしまうもやもや
あの待ち時間はトラウマになってるかもガーン



そしてその夜。。。



娘:「パパ」
(えぇそれはハッキリと)

ねぇ、言えるなら、検診前に披露してくんないかなゲッソリ


しかもどう考えても私の方が娘に関わってるのに、先にパパと言われると若干イラッムキー



そして昨日ついに出ました。



娘:「ママ」

まぐれじゃないと信じたい笑い泣き


週末夫が風邪で寝込んで、ワンオペ度100%ヘロヘロ母ちゃんでしたが、疲れも吹き飛ぶ嬉しさです。
母子手帳に記録しておこう。