閲覧ありがとうございます

今日は1歳半検診で心理士さんに相談した時頂いたアドバイスを書いていきたいと思います

相談に至った経緯はこちらです↓
では本題に戻りまして。

1つ目に、我が家の息子君は視覚優位で人の話を聞いていないことが多いため
認識している単語が少なく指差し、発語がない。
これなんですが、まさにそう感じていたんです

息子君に話しかけても、
車遊びに夢中〜
だったり、名前を呼んでみてもたまーにしか反応しない。

テレビ見ている時は一切反応なしです

めっちゃ無視してくるじゃん
って思っていました


しかも夢中になりすぎているのか、喃語もほぼ出ず無言て遊んでました

息子君が夢中になっている時は
極端だけど話しかけても聞こえてないから
話しかけても無駄っ





息子君が何かこちらに訴えかけている時、例えば外出先で鳥や犬を見かけて息子君が反応して、なんとなく訴えかけているなと思った時に『とりさんだね〜』、『わんわんだよ』など言ってあげると耳に入っていくとのこと



他には何かしてほしくて近づいてきた時もこちらの声が届くようです



今まで車に夢中状態の息子君に『消防車だね』なんて声かけてましたが、一人遊びに没頭している時の声掛けは辞めました

(たまにしてましたが
)

ガラリと声掛けするタイミングを変えました

もうひとつ発語や発達に大事なアドバイスを頂いたのですがまた別で投稿しようと思います

毎回だらだらと長くなってしまってすみません

簡潔に書きたい

最後まで読んで頂きありがとうございました


