白藤(haku)です。
昨日の午後、夫は「兄と約束がある」と言って
お昼を食べて早々に出掛けました。
仕事場で修理しないといけない所を
一緒に直すのだそうです。
兄弟なんだから当たり前……
と思われる方もいるかもしれませんが
我が家では当たり前ではありません。
幼い頃から勉強ができて
優秀な学校に通っていた義兄は
ご両親(特に義母)から大切にされ
自分は大事にされなかったと思っていた夫。
常に比べられて自分はのけ者にされていたと
事あるごとに言っていました。
だから義兄に対しても
批判的だったり攻撃的だったり。
私と2人の時も
よく義兄に対しての不満を言っておりました。
「道具を使った後、元の場所に戻さない!💢」
「仕事が雑で適当すぎる!💢」
「1人でやった方がマシやわ!💢」
「自分の好きなことしかしないで全部こっちに回してくる!💢」
えーーーっと、私のことでしょうか💦💦
大雑把な私への怒りを
義兄に置き換えて怒っていたかもしれないけど
義兄に対してほぼ批判しかなかったのです。
それが一緒に修理する⁉️
協力して直すの⁉️お義兄さんと⁉️
帰ってきてからも特に愚痴を言うこともなく
「トラブル続きで大変だった」と
笑いながらネタにしながら話してくれました。
そういえば……
最近は義兄含めてご家族に対して
批判的なことを言うことがなくなりました。
(以前は義父にもめっちゃ批判的だったのですyo😅)
黒帯の課題をやり始めて
夫の愚痴や言い訳が減りました
と以前ブログに書きましたが
気づけば批判的な表現をすることも
少なくなっています。
夫は細かい所までよく気がつく人で
(バリバリの職人気質)
気づかないとか、直さないとか
自分にはない行動を取る人に対して(私も含むw)
強烈に批判する癖がありました。
「なんでできないの?」
「なんでやらないの?」
今まで何十回も言われてきた言葉です。
まさに自分と同じようにさせたがる⁉️w
同じにさせる……といえばこの回⬇️
でもそういえば最近、言われてないな……。
夫が寛大になったのか
私が緻密になったのか
はたまたその両方か
夫は夫で自分の中にある劣等感を
昇華してるのかもしれない。
自営業の経営が厳しくなってるから
人の助けを素直に受け入れようと
思ったのかもしれない。
ホンマの理由は分かりませんが
批判癖があまり出なくなったのは確か。
ということは???
私の夫に対する批判癖も
出なくなってきてるのかな……。
加藤さんのメンターで
御神籤を見て頂いた時に
『恐怖心や不安感を表に出さない』
『感情を抑えて夫を大切に扱いなさい』
というメッセージを頂戴しましたが
黒帯の課題に取り組むことで
少しずつでも出来てきたのかなと感じています。
クリアしないといけない課題が
まだまだ沢山ありますが
1つずつ確実に着実に
取り組んでいきたいと思います。