薬膳の観点から保存食を考えてみる | 発酵、薬膳、陰陽五行☯️で心と身体の覚醒を♪

発酵、薬膳、陰陽五行☯️で心と身体の覚醒を♪

古より伝わる日本独自の発酵食は、心と身体を癒し、活力と生きるエネルギーを与えます。また、陰陽五行の考えに基づいた薬膳を学ぶことでより自分らしさを輝かせることができます。発酵&薬膳パワーで心と身体を覚醒させましょう♪



白藤(haku)です。



これまで何度も
備蓄(保存食など)の必要性を
ブログに書いてきました。




これから食糧難になることは疑いの余地がないし

私自身が阪神淡路大地震を
実家が能登半島沖地震で半壊した経験もあり

大切な人を守るために私ができることは
《何をおいてもまず備蓄》でした。




まぁできるといっても限界があるし
十分な量ではないのだけど……。





その備蓄について
薬膳ではどうなのかな~とふと考えてたら
面白いことに気づきました。


日本の伝統的な発酵調味料である味噌醤油
人間の身体には不可欠なミネラルを含む

この3つには薬膳的に解毒の働きがあります。
(体内に蓄積する老廃物や病邪を取り除く)


※ただし、伝統的な製法で作られたものに限ります







塩も発酵食品も保存食の代表格。


特に味噌や醤油は大豆のたんぱく質を
コウジカビ(一般的に麹菌と言われている)の力で
アミノ酸に分解され

消化吸収しやすい形になっているので
身体に負担をかけにくいと言われています。


長期間保存が可能なだけでなく
消化吸収にエネルギーを使わなくてもいい。


味噌にいたっては
戦国時代の兵糧としても重宝されていたとか。






保存食が必要な時というのは
ほとんどの場合は非日常の非常事態。



まだ体験したことはないけど想像するに

ストレスは半端ないだろうし
心身の疲労で血流が悪くなるだろうし
老廃物はたまる一方だろうし
気が病んで病気にもなりやすいよね……きっと。




そんな時に役立つ保存食(調味料類)に
老廃物を取り除く解毒の働きがあるってことに
今更ながら感心したのです。




最低限必要な栄養を
身体に負担をかけにくい形で摂取できて
蓄積した不要なものを排出してくれる



文字にしたら大したことないかもだけど、
めっちゃ凄いことだと思うのよ!





しかも、この3つは
生命の源【腎】という臓器に働いてくれる。


生命の根本エネルギーを蓄える【腎】



【腎】の衰えは老化を意味し
体力、筋力、精力なども衰えてしまう。




極限状態になった時、
【腎】の強さが生死を分ける
個人的には思ってるので

そこに解毒作用で働いてくれるなんて
ありがたいことこの上なし。



まぁ私もあまり【腎】は強くないので
強化しないといけないんやけど💦





同じ備蓄するなら効果的にできないか?





薬膳の視点から備蓄を考えるのも面白いな……
と思ったお正月でした。





生命の源【腎】についてもっと知りたい方は
コチラをチェックしてみてね🎵









☆ご提供メニューはコチラをご覧ください。





◇オススメの動画◇


悪魔祓い師・加藤好洋さん



加藤さんのYouTubeチャンネル✨


https://youtu.be/P7_ePX36XsU





丸パクリですが、ぜひチェックしてね⬇️
(加藤さんお借りしてます✨)


 加藤好洋公式ホームページ 

 加藤好洋の facebook  

 公式facebookページ 

 ツイッター

 インスタグラム 


 人気記事!

超能力開発法シリーズはこちらから