こんにちは、白藤(haku)です。
今月の【月刊加藤好洋】
もうご覧になりましたか?
わたしは動画配信されてから、
1日3回、1週間を目標に観ております。
今日がちょうど6日と半分(笑)。
加藤さんの言葉と
夫に言われ続けたことが繋がったので
忘れないようにブログ書きます(笑)✨
脳は動作と表情を重要視する
身近な人を蔑ろにするな
加藤さんはよく仰いますよね。
言葉より、動作と表情が大事だと。
動作……動作……動作……
雑なわたしは結婚後、
夫によく言われた言葉があります。
音を立てるな
例えば、食器を洗う時にも言われます。
ガチャガチャ音をたてるなと。
友人に話すと「わたしだったら耐えられない」
と必ず言われてました(笑)😂
ちなみに夫はご近所の皆様から
細かい、神経質、偏屈者
と思われているようです(笑)。
つい最近もご近所の奥様に
「ご主人、かなり神経質でしょ」と
面と向かって言われたこともあるくらい(笑)。
確かに細かいところまで気になる人だし
雑なわたしには羨ましいくらいの細かさです。
あまりに夫がヤイヤイうるさく言うので
音が出ないようにやってみると……
めちゃくちゃストレス(笑)💦
「こんなこと、できるかいっ‼️」
夫が音に敏感だということもありますが、
なぜ食器の洗い方に口出しするのか?
本人に聞いてみたら
モノを大切に扱ってないように聞こえると。
怒ってる人がドアをバン‼️と閉めるような
そんな感じに聞こえるみたい。
食器同士がぶつからないように
カチカチ音がならないようにすることは
食器を大事に扱っているからだと。
確かに音が出ないようにしようと思ったら
めちゃくちゃ気を遣うから
丁寧な動作にならざるを得ないのよね😅
その言葉が
今月の加藤さんのお話と繋がったのです。
音を立てないように洗う
=食器を大事にしている
=モノを大切にする自分を感じられる
家事は毎日毎日、繰り返して行う反復行為。
てことは……
潜在意識にめっちゃ刷り込まれてしまう(笑)😂
善くも悪くもね♡♡♡
家事の動作1つでも修行ができるのだと
夫から教えられました(笑)。
山籠りしなくても
訳のわからないセミナーに行かなくても
家事を丁寧にするだけで
修行ができるなんてお得だわ🎵
と感じ始めた今日この頃です✨
◇参加者募集中◇
※物販あり(厳選素材商品、お塩、非常食セット等)