こんにちは、白藤(haku)です。
先日、薬膳の師匠の料理教室に
参加してきました(*^^*)
世界各国を旅された経験もある先生は
和食だけじゃなく、
ヨーロッパやアジア、イスラムなど
色んな国の料理を日本風にアレンジして
料理教室で紹介してくださってます。
今回は湿気をおいだして
体をスッキリさせる薬膳がテーマ。
五品の料理を学んできたのですが、
中でも一番スッキリした
即効性のある薬膳がコレ⬇
蒸し鶏の上に
これでもか~~~ってくらい(笑)
たっぷりのってるのはネギソース。
パクチーもふんだんに使ってます。
体の湿気とりには
ハトムギや豆類がオススメなんだけど、
表面にまとわりついてる
湿邪(湿気が邪気になったもの)を追い出すには
汗をかいて
表面にとりついた邪気を追い出す
辛温解表薬がオススメ。
日本では、薬味にあたるネギ&生姜
タイでは、パクチー
代表的な薬味三種を
元気を補う鶏肉と一緒に
た~~~っぷりいただくと
本当に体がスッキリするのを感じます(〃ω〃)
普段汗をかいてない人は
これを食べると汗が吹き出ることもあるくらい。
湿度の高い国には
昔から湿気に対する食養生が
伝えられてきてるんですよね♪
冷やっこには定番の
ネギ、生姜、みょうがなどは
体を冷やす豆腐の働きを和らげて
お腹を温めたり、邪気を発散させたりします。
暑い時に冷たいものを食べたくなるけど
それだけではお腹が冷えちゃうからね💦
だから薬味は欠かせない。
タイでパクチーが多用されるのも納得(^o^)v
梅雨本番。
体の表面にウニウニまとわりつく湿邪は
たっぷりの薬味で追い出しましょ♡♡♡
【募集中の講座♡】
おっぱいをあったかフワフワに♪
マシュマロバストプロジェクト♡美乳をつくる
※乳がんセルフチェッカーでご自分のおっぱいをみていただけます。
(診断ではなく、ご自身の乳房の状態を確認していただくことが目的です)
美しく健やかに歳を重ねる
※自然な生理、自律神経のととのえかたをはじめ、更年期を快適に過ごすコツなどをお伝えする講座。
おうちでできる簡単なエクササイズもご紹介します♪
薬膳の基礎理論を学べる
薬膳基礎講座(全4回)
※夏~秋頃に開催予定です。
※日程が決まり次第、お知らせいたします。
パートナーとの愛が深まる!?
ラブトレ♡講座
※日程が決まり次第、お知らせいたします。