マンツーマンでの『はじめての薬膳』
以前、『エイジングケアのためのおまたぢから®』を受講された方が薬膳講座を受講してくださいました。
『エイジングケアのためのおまたぢから®』というのは更年期に特化したおまたぢから®で、西洋医学と東洋医学の両面からみた
更年期や自然な生理について、また更年期を快適に過ごすコツをお伝えしています。
女性は体を構成する『気、血、津液』の中でも特に
『血』
と関係が深いので、そこを重点的にお伝えしたら
「薬膳講座も受けたい」と
はるばる愛知から来てくださいました。
本当にありがとうございます^^
マンツーマンでしたので、
「どんなことを知りたいですか?」
とご質問したら
「普段の献立に役立つ薬膳料理が知りたい」と。
体質チェックシートを使って
簡単な体質チェックをし、
陰陽五行や気・血・津液については
本当にサラッとお伝えして(笑)、
季節の特徴とオススメ食材を紹介したり
私が作った料理の写真を見ながら、食材の効能や作り方、アレンジの方法をお伝えしたり
オススメのレシピ本の解説したり……etc.
理論はほどほど、お料理解説がメインの
完全オーダーメイド講座となりました(笑)(〃ω〃)
まぁマンツーマンならではですね♪
おやつは《りんごと干ぶどうの赤ワイン煮》
お土産には《赤米&黒米のおむすび🍙》
手作りおやつを喜んでいただけるか……
ここが一番気になっていたので(笑)、
「おいしい♪おいしい♪」と
きれいに食べてくださってホッと一安心(笑)。
料理解説した写真の一部をご紹介すると
特に黒豆は、補血(血を補う)&活血(血を巡らせる)の働きがあるので、女性にはオススメなんだけど、
黒豆料理って、
おせちの甘~い黒豆煮のイメージが強くて
あまり料理には使わない方が多いと聞きます。
一番簡単なのは、黒豆茶ですよね♪
玄米茶と同じように
自分で煎って沸かして作ることもできるので
黒豆が余ってる方は
ご自分で黒豆茶を作るのもいいですよね♪
我が家では、黒豆を煮て
煮汁ごといれた真っ黒ご飯もよく作ります。
煮汁の栄養もまるごといただけるのでオススメです♡
ちなみに、薬膳料理の基本は
【お粥、スープ、お茶】と言われてます。
スープやポタージュはあまり作らなかったんだけど、
楽チンな上に美味しくて見栄えがいいので(笑)、
薬膳を学んでからよく作るようになりました(〃ω〃)
ブログを書きながら
【補う+巡らせる】
の組み合わせで食材を選んでることに気づいた(笑)。
漢方薬の中で補益剤(気血を補う)といわれるものも、
(四君子湯や四物湯などが代表的)
補う生薬だけの漢方薬はほとんどなく
巡らせる生薬が入っていることが多いです。
なので、薬膳料理を作る時にも自然と
気血を補う食材+巡りアップ食材
を組み合わせることが多くなりました(*^^*)
「知りたいことが知れて良かった」
とご感想をいただけたことも嬉しかったし
「生活が楽しくなりつつあります!」
と受講後にメールでいただけたことも
本当に嬉しかったです♡
「薬膳料理のブログやインスタしないんですか?」
と言われてしまったのですが(笑)、自分の料理写真に自信がないから避けてたなぁ~と自己反省……(^_^;)
食事は毎日のことだから、難しく考えすぎす、
できることから楽しくはじめてもらえたら嬉しいな♡
ご参加いただき、本当にありがとうございました!
【募集中の講座♡】
おっぱいをあったかフワフワに♪
マシュマロバストプロジェクト♡美乳をつくる
※乳がんセルフチェッカーでご自分のおっぱいをみていただけます。
(診断ではなく、ご自身の乳房の状態を確認していただくことが目的です)
☆脱洗脳セミナーについて☆
ブログの中で何度かご紹介している
気になってるんだけど、
なかなか日程が合わない
1人で参加するのはちょっと……
怖いけど少しだけ内容を聞いてみたい……
という方もきっといらっしゃると思います(笑)。
本当は実際に加藤さんに会って
直接お話を聞いていただきたいのですが、
私がセミナーでお話を聞いた情報でよければ
お伝えすることは可能です。
思いつきなのでまだ何も決めてませんが(笑)、
ご興味のある方はFacebookのメッセンジャーから
白藤嘉子までご連絡ください♪
しつこいようですが、
実際に加藤さんから直接お話を聞いた方が
何万倍も価値がありますので、
ご興味のある方は脱洗脳セミナー、または加藤さんのトライアルコーチングをオススメします(〃ω〃)