薬を減らしたいなら…… | 発酵、薬膳、陰陽五行☯️で心と身体の覚醒を♪

発酵、薬膳、陰陽五行☯️で心と身体の覚醒を♪

古より伝わる日本独自の発酵食は、心と身体を癒し、活力と生きるエネルギーを与えます。また、陰陽五行の考えに基づいた薬膳を学ぶことでより自分らしさを輝かせることができます。発酵&薬膳パワーで心と身体を覚醒させましょう♪

ゆる薬膳伝道師
おまたマスターのhakuです(*^^*)



今さらですが、

私は普段、調剤薬局で働いています^^




薬剤師の仕事について

ブログにほとんど書いたことがなかったのは

自分の中に矛盾と葛藤があったから。



私は基本的に

薬はのまない方がいいと思ってるし、

大学時代から薬をのまなくてもいいような体になることが大事だと思ってました。


その考えは今もかわりません(*^^*)




ただ、

薬をのまない方がいいと言いながら、

薬剤師として働くことに矛盾も感じてたし、

悶々と葛藤してた時期もあったけど、

ある患者さんのおかげで

薬剤師としてのお役目を見つけることができました(^o^)v





それは




『患者さんの過剰で無駄な薬を減らすこと』



そして、

病気はドクターや薬が治すものと思っている患者さんに



『生活習慣病は自分で改善できると理解してもらうこと』




そんなことも気づかなかったの???




はい(笑)。

気づきませんでした(  ̄▽ ̄)


なぜなら、

自分のことにばっかり意識が向いて

一人で勝手に矛盾と葛藤の中で生きてたから(笑)。




無駄な薬はのまなくていい



誰に伝えるかって、

そりゃあ~もちろん、

今現在、薬をのんでる人です(笑)。


めっちゃ当たり前のことですが………( ̄ー ̄)


薬をのんでない人
薬をのまない方がいいと思ってる人


に言ったところで、どうしようもない(笑)



だから今、

私はものすごくありがたい環境にいて

伝えたいことを言える相手がたくさんいる(笑)。



今までも

「ドクターに任せてれば大丈夫やから、いらん口出しするな」

などの拒否や拒絶は多々ありましたが(笑)、


受けとるかどうかは患者さんが決めることだもんね~~~(^_^)v




で、
今回の患者さんですが、
野菜や果物を作っているおじいちゃん。
(後期高齢者)

脳梗塞を患ってから、
常時20種類くらいの薬をのんでます。



半年くらい前から
おじいちゃんにご指名いただいて、
毎回担当させてもらってるのですが、



初めて担当した時、

糖尿病の指標となる、
ヘモグロビンA1cの数値が8.6と高かったので、

血糖値を下げる薬が追加されていました。



この時おじいちゃんは


「さっさと注射にしてくれりゃあいいのに」


と言ってました。




おいおいおい、

ちょっとちょっと、

こんだけ薬のんでて、

さらにインシュリンの注射打ちたいのかいっ!?



自分の生活を見直すこともせず、


「注射うって下げればいいわ~~~」


って、


んなアホなっ!!



人生の大先輩ですけど、

その考え方はアカンやろ~~~!!
(もちろん、こんな言い方はしてませんよ(笑))





てことで、

食事内容はもちろん、

朝何時に起きて、夜は何時に寝てるのか、

仕事の内容や嗜好品、ストレスなど


できる範囲で答えていただきました。



その中で


やめた方がいいと思うことをお伝えして

おじいちゃんが『これならできるわ』

というものを一緒に考えて、実践してもらいました。




2ヶ月に1回、

血液検査の結果と処方せんを一緒に持ってきてくれるおじいちゃん。


血糖値は少しずつ下がってきて、


今回はヘモグロビンA1cが6.6


ついでに尿酸値(痛風の指標)も

基準値(7.0)をこえてたのが5.6に。



これにはドクターも驚いてたみたい♪



なので今回、

糖尿病の薬を減らすことに~~~(^o^)v




おじいちゃんに

「スゴいですね!」と言ったら、

「あんたに言われた通りにしただけや~」

て。



おじいちゃん、あたしゃ嬉しいよ~♪ヽ(´▽`)/




だって、

最初は注射にしてくれって言ってたんだよ(笑)?



それに

言ってもしない人はたくさんいるけど、

素直にやり続けて、

結果を出したおじいちゃんはスゴイ♪




年を重ねると頑固になったり、

今までの生活をかえることに抵抗を感じる人が多い中、

アドバイスはさせてもらったけど、

おうちに帰って

意識して食事に気をつけたのは

他でもない、おじいちゃん本人だから、

やっぱりおじいちゃんがスゴイ♪




生活習慣病に関して、


薬を減らす方法は色々あると思うけど、
(減らせない薬ももちろんありますが……)


その薬を必要としない体になることも一つだよね♡



結局は自分次第。



日々の生活が大事ってことなんだなぁ~( 〃▽〃)




そんなこんなで、

おじいちゃんがお礼だと言って

大量の柚子を持ってきてくれました。



スタッフや隣のご両親にもお裾分けした残りがコチラ♡


たくさんありがとうございます(*^^*)


※ホンマは患者さんから物を頂くのはアカンのですけど、断ったら菓子折りを持ってくるというので(笑)、今回はありがたく頂戴しました。




食事や生活の見直しって地味だし、

すぐに結果がでないから、

生活改善はあきらめて、

早く結果がでる薬に頼りたくなるけど、




美と健康に近道なし♡






自分のカラダを大事に思って

できることを続けるだけ……なんだなぁ(*^^*)




そして、再度お知らせを♪


生理痛で痛みどめが手放せない方も
更年期でホルモン剤をのむのを迷ってる方も



来月12/18(日) 9:30~11:30
京都の四条周辺で

『エイジングケアのためのおまたぢから』

開催しますので、良かったらご参加くださいね(*^^*)



申し込みフォームは近々アップしますので、
もう少しお待ちくださいませ……

ごめんなさ~~~い(>_<)(>_<)(>_<)