access to は間違い | ChatGPTとの会話で学ぶ英語入門

ChatGPTとの会話で学ぶ英語入門

ChatGPTやGemini などAIを使って英語を学習する方法を説明するブログです。無料で楽しみながら英語が身につきます。

access to the Internet  (×)

 

この文章は間違いです。

 

よくやってしまう間違いなので要注意です。

 

どこが間違っているでしょう?

 

to を付けたことです。

 

access は他動詞のみであり、自動詞はありません。

 

他動詞は「目的語に働きかけをする動作」を表します。

 

access の目的語は、アクセス先です。

 

I access the Internet   (〇)

 

access は必ず「~にアクセスする」という形でしか使えないので、他動詞しかありません。

 

必ず目的語が必要です。

 

I access to the Internet (×)

 

これは、access を自動詞として使っています。

自動詞は目的語を書かないです。

 

上の文章でも、Internet は目的語ではないです。

 

アクセスの行先に過ぎません。だから「to」を付けています。

 

しかし、access は他動詞しかないので、この文章は成り立たないということです。

 

わかりづらいかも知れませんが、

 

□ 他動詞・・・直後に目的語を置く(access の場合は、Internet などアクセス先が目的語)

 

□ 自動詞 ・・・目的語がない(行先などを表すときは、前置詞を付ける)

 

と覚えておけばよいです。

 

前回お話しした「lead」は、自動詞でもあり、他動詞でもあります。

 

This road leads to the station    (この道は駅に通じる)
 

☜ 自動詞としての「lead」(だから、行先の前に前置詞 to が必要)

 

This road leads you to the station (この道は貴方を駅に導く)
 

☜ 他動詞としての「lead」(だから、直後に you という目的語を置いている)

 

自動詞、他動詞を知ることが、正しい英語を書くひとつのファクターとなります。