猫の「ひげ」にはあまり注目したことがありませんでしたが、これは重要な役割を果たしています。
まず、「ひげ」は猫の感情を表すそうです。
普通に横に広がっているときは、情報収集している
ひげが垂れているときは、具合が悪い(このときはその様子はありませんでしたが)
このように髭が後ろに向いて、頬に付いているときは、怖がっているとき(このときも爪切りの前でした)
猫の「ひげ」は、空気の流れや振動を感じたり、障害物があることも感知してくれます。
A cat's whiskers can detect air currents and vibrations, and also the presence of obstacles.
ジャンプするときも風向きをひげが感知してくれます。
When cats jump, their whiskers also detect the wind direction.
つまり猫は「ひげ」という高感度なセンサーを持っているということです。
So, cats have a highly sensitive sensor, "whiskers".
しかも「ひげ」の根元には神経が集まっているため、ひげを引っ張ってはいけません。
Moreover, nerves are concentrated at the roots of the whiskers, so the whiskers should not be pulled.
ねこに「ひげ」は半年で生え変わるとのこと。
そういえば、我が家でも至るところに「ひげ」が落ちています。針金とはいかないまでも、弾力性ある、しっかりとした硬いひげです。落ちていたひげを見つけると、これまで捨てていましたが、お財布に入れておくと金運を向上させるそうです。
猫やネズミの「ひげ」は、whiskerという単語を使います。これは、通常、複数形で使います。「ひげ」は複数ありますからね。
参考サイト