「女子会」を英語で言うと? | ChatGPTとの会話で学ぶ英語入門

ChatGPTとの会話で学ぶ英語入門

ChatGPTやGemini などAIを使って英語を学習する方法を説明するブログです。無料で楽しみながら英語が身につきます。

女子会という言葉がはやりました。

 

中高年でも、高齢者でも女性だけが集まる会合を「女子会」といいました。

 

私もとっくに中高年(中高年すら脱しているかも)ですが、

 

「女子会やろう!」

 

と言い合いました。なぜこの言葉がはやったか理由を考えると、

 

なんとなく若返った感じがするからだと思います。

 

私も中高年の女性の集まりの幹事をやったときに、

 

「女子会」

 

と言うと、そのためか集まりが良かったです。そのほか「英語女子」「知財女子」「女子talk」など、やたらと「女子」を付けました。

 

しかし、「女子」の意味を調べると、「女の子」だけではなく、「女性」の意味もあるので、これは若返るための言葉ではなく、正しいことばでした。

 

さて、「女子会やろう」を英語でいうと、

 

Let's have a girls only party.

 

Let's have a girls night.

 

さらに「out」を付けて(外で女子会をやる場合)

 

Let's have a girls night out.

 

と訳します。night out で夜遊びの意味があり、これは可算名詞なので、a を付けることができます。

 

女子会に限らず、a night out (夜遊び)を使うことができます。

 

 

女子会のイラスト「ケーキと紅茶パーティ」

 

しかし、中高年の「女子会」を

 

girls only party

 

と訳すのはちょっと抵抗がありますね。

 

こういうときは、lady、woman とすべきでしょうか?

 

さらに調べてみたいと思います。